HOME

楽しい消防団

自転車に乗ろう

私がせんむ

パソコンレスキュー隊

せんむのQ&A

PC改造部屋

宮中囃子連

掲示板

リンク集

 

パソコン レスキュー隊

ホームページの初歩の初歩

PCレスキュー隊目次

HPの初歩の初歩目次 

 

イースターFTPアップロード方法 その2
FTPソフトの設定、使い方の例 

フリーのFTPソフト、「FFFTP」を使った例を紹介します
(FTP:『ファイル トランスファー プロトコル』 ファイルの転送手順という意味です)

update001.gif12/11 ホスト名(アドレス)設定でftp://やユーザーIDは不要になりました。

イースターの基本的なアップロード方法(ファイルマネージャー)はこちら

ブラウザを使ったFTPアップロード  FTPソフトの設定例  HP作成ソフト付属のFTP設定例

 

 1.FTPソフトを入手しよう

 フリーソフトの『FFFTP』の例で説明します。

 ここでダウンロードできます。(Vectorのサイト)
 ↓
 
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se061839.html

 圧縮されていますので、解凍ソフトのない人は、あらかじめ用意しましょう。
  ↓
 
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/arc/index.html

 いろいろありますが、定番なのは・・・・
 解凍専用なら 
Lhasa32  解凍レンジ  圧縮、解凍両用なら+Lhaca がおすすめ。

 

 2.FFFTPを起動します

初めてFFFTPを起動すると、左のようなホストの一覧のダイアログが出ますので「新規ホスト」ボタンを押します。

この画面が出ない場合や、設定しないで起動して後から設定する場合は、メニューから「接続」→「ホスト設定」をクリック。

 

 3.ホスト(サーバ)の設定をします
 
(設定画面はせんむの例です。ユーザーIDやパスワードはあなたのものを入力してください。)

FFFTP ホストの設定画面

【注意】
ホスト名、ユーザー名、パスワードは半角英数字です。イースターからきたメールをコピー&ペーストすると間違いありませんが、文字列の最後に空白がはいらないように注意すること!

1.ホストの設定名:
 自分でわかりやすい適当な名前でOK

2.ホスト名(アドレス)
 
easter.ne.jp または
 ftp://○○.easter.ne.jp

「○○」の部分はあなたのユーザーIDです。
(注1)

3.ユーザー名 : pcrescue ←せんむの例
 (EasterでのあなたのユーザーIDです)

4.パスワード : abcdef
 実際には******で表示されます。
 (Easterでのあなたのパスワードです)

5.ローカルの初期フォルダ :
PC内でHPのファイルを置いてあるフォルダを指定します。横の■ボタンを押すとPC内が参照できます。

6.ホストの初期フォルダ:空欄のままでOK

 
(注1) update001.gif05/30 本来はホスト名には「ftp://ユーザー名」を入れるべきと思われますが、一時期システムが不安定でホスト名にIDを入れないほうがよかったことがありました。ホスト名の設定を試してみたところ、現在は「ftp://ユーザー名」を入れても接続できるようです。

FFFTP ホストの設定画面

【Passiveモード】
ダイヤルアップルータやブロードバンドルータを使っていたりCATV接続の場合で、転送がうまくいかない時は「拡張タブ」→ 「Passiveモード」にチェックを入れてみてください。

 

 4.PC内でHPのファイルがある場所を選択しま

ローカルの初期フォルダの横の■ボタンを押すとPC内が参照できます。アップロードするファイル、フォルダの指定をここで変更できます。

PC内でHPのファイルを置いてあるフォルダを選択して「OK」を押します。

 

 5.ホストを選択して接続します

ホスト一覧画面で接続するホスト(好きな名前をつけたホスト名です)を選択して「接続」ボタンを押すと接続を開始します。

「設定変更」を押すと、後からでもホスト情報を変更できます。

 

 6.ファイルをアップロードします

ボタンの説明
左から・・・
接続ボタン
クイック接続ボタン
切断ボタン
ダウンロードボタン
アップロードボタン
ミラーリングボタン
アスキー転送モード
バイナリ転送モード
ファイル名で切替モード

通常は「ファイル名で切替モード」でOKです


接続完了すると上のような画面になります。
左ウィンドウがローカル(PC内部)、右ウィンドウがEasterのサーバ内です。
アップロードしたいファイル、フォルダを選択して左から右へドラッグするだけでOK。
フォルダをドラッグすれば、中身のファイルもまるごとアップロードできます。

上向き矢印アイコンはアップロードボタンです。
ファイルを選択してからこれを押してもOKです。

更新する場合上書きするかどうか聞いてきます。 「上書き」を押すと、ファイルの新旧にかかわらず上書きされます。
「新しければ上書き」を押すとローカル(PC内)のファイルが新しい時だけ(新しく更新したファイル)上書きしますので、通常はこちらを選択したほうがいいと思います。

上向きの二重の矢印ボタンはミラーリングアップロードボタンです。
ミラーリングとは、ローカル(PC内部)にあってサーバにないファイルをアップロードし、サーバには残っているがローカルにはない(不要で削除したものなど)ファイルをサーバから削除してくれます。
いちいち選択しなくてもローカルとサーバの中を自動的に同じにしてくれますので便利ですが、うっかりすると上書きされたり、大事なファイルを削除されることもありますので注意が必要です。またHP作成ソフトを使っている場合、そのソフト独自のデータファイルなどもアップロードされることがあります。

「オプション」→「環境設定」でミラーリングの方法を設定できます。
「7.ミラーリングその他の設定」を参照してください。

アスキー転送モードと バイナリ転送モード
アスキー転送モードはテキストを転送するモードで改行コードを変換してくれます。バイナリ転送モードは画像などのバイナリデータを転送するモードで、そのまま転送します。この転送モードを逆にするとファイルが壊れたり、トラブルの原因になりますので注意。
通常は「ファイル名で切替モード」でOKです 

 

 7.ミラーリングその他の設定

ミラーリングで転送しない、あるいはサーバから削除しないファイル、フォルダをあらかじめ設定できます。
「オプション」→「環境設定」をクリック、「ミラーリング」タブを開きます。

1.「追加」を押す
2.転送しないファイル、フォルダ名を入力
「*」(ワイルドカード)を使うと便利です。
例えば拡張子「.bak」のファイルは転送(削除)しない場合、「*.bak」とすると「.bak」はつくファイルは転送(削除)されません。「*」は前でも後でも可。

HP作成ソフトによっては勝手にファイル名や拡張子をを大文字にしてしまうものもあります。「ファイル名をすべて小文字にして転送」にチェックすると転送時に自動的に小文字に統一してくれます。
また「ミラーリングで・・・確認」にチェックを入れておくと、うっかり削除してしまう心配がなくて安心だと思います。

「転送」タブで「ファイル名で切替モード」の設定ができます。

 

 8.ホストの設定(高度タブ)
 
ホストへの接続、ファイル一覧、アップロード、ダウンロードなどに
 問題が起きた時にのみ設定を変更してください。

ホスト一覧画面で接続するホスト(好きな名前をつけたホスト名です)を選択して「設定変更」ボタンを押すか、「接続」→「ホスト設定」をクリックし、「高度」タブを開きます。

以下はFFFTPのHELPより引用

LISTコマンドでファイル一覧を取得
ホストのファイル一覧を取得するとき、"LIST"コマンドを使用します。通常は "NLST -alL" コマンドを使用しています。

NLST -R を使って高速に再帰検索
デフォルト(初期設定)はこちらです
サブフォルダを含むファイルのダウンロードやミラーリングアップロードを行う時に、"NLST -alLR" コマンドを使って、ファイル一覧を高速に取得します。サブフォルダを含むファイルのダウンロードやミラーリングアップロードがうまくいかない時は、この項目のチェックマークを外してみてください。

 

ブラウザを使ったFTPアップロード  FTPソフトの設定例  HP作成ソフト付属のFTP設定例

  『ホームページの初歩の初歩』 目次へ

 

おまけのページTOPへ

質問は掲示板へ

HPのトラブルはURLを書いてください

 

 


女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理