初心者専用パソコン相談掲示板

過去ログNo.0385

古いページ  新しいページ  目次  掲示板へ戻る

 
 
[3500] ファイルダウンロードについて  投稿者:初心者  投稿日:2007年07月10日 16:08:42 No.3500001
  お聞きしたいのですが
昨日まで、ファイルをクリックしたら、
保存や開くの表示はでていたのですが
先ほど左クリックでダウンロードをしようとファイルをクリックすると
自動的にファイルが開いてしまいます。
どうすれば元の保存などの表示がでる方法にもどるのでしょうか?
また、右クリックで保存しようとすると
保存できる場合と、WEBページが保存される場合があります。

パソコンは、XPのノートです。



ファイルをダウンロードして保存しようとすると開いてしまう  投稿者:せんむ  投稿日:2007年07月10日 20:23:31 No.3500002 [HOME]
  タイトルはもう少し具体的に書いてください。

HP上のファイルをIEでダウンロードしようとすると
アプリケーションで開くか保存するかを聞いてきますが
このときに「この種類のファイルであれば常に警告する」の
チェックを外してしまうと、次回からファイルのまま保存するのではなく
関連付けされたアプリケーションがファイルを開いてしまいます。

解決方法は・・・・

1.適当なフォルダを開く
2.「ツール」→「フォルダオプション」→「ファイルの種類」 タブ
3.該当のファイルの種類を選択→「詳細設定」をクリック
4.「ダウンロード後に開く確認をする」にチェック
5.「OK」→「OK」



Re:ファイルダウンロードについて  投稿者:初心者  投稿日:2007年07月17日 01:19:18 No.3500003
  返信ありがとうございます。
記載どおりためしてみたのですが

4.「ダウンロード後に開く確認をする」にチェック

これなのですがチェックがついていました。
その後ファイルをダウンロードすると
開いてしまう状態が直っていません。

他に方法はあるのでしょうか?



ファイルをダウンロードして保存しようとすると開いてしまう  投稿者:せんむ  投稿日:2007年07月17日 15:36:55 No.3500004 [HOME]
  > ファイルをダウンロードすると開いてしまう

具体的にどのようなファイルですか?
問題がなければ該当のサイトのURLとファイル名を書いてください。


TOP
 
[3499] 初めてのノートPC、バッテリーについて  投稿者:おやじ  投稿日:2007年07月09日 16:18:03 No.3499001
  PC暦はそれなりにあるのですが
今までデクストップばかりを数台使ってきました。

先日初めてノートPCを買ったのですが、バッテリーパックは
家で使う時(AC電源)でもPCに刺しておくのでしょうか?

一応説明書にはAC電源が落ちてもバッテリーを刺して置けば
データが保存される・・と書いてあるのですが利点はそれだけでしょうか?
逆に外したままだと、バッテリーが放電され寿命が短くなるなるのでしょうか?

超初心者的な質問で恥ずかしいのですが回答お願いします。



ノートPCのバッテリーはAC電源で使う時も挿しておいたほうがいいですか?  投稿者:せんむ  投稿日:2007年07月10日 00:01:06 No.3499002 [HOME]
  タイトルはもう少し具体的に書いて下さい。

バッテリーの寿命を考えた場合、
AC電源を使う時はバッテリーは取り外しておいたほうがいいようです。

これはリチウムバッテリーは充電、放電の回数で寿命が決まるからです。
ノートPCをしばらく電源を切っておくと自然放電しますが
AC電源につないだまま電源をいれると自動的に充電が始まることになり
寿命が縮まります。

また、AC電源につないだままだと常に満充電に近い状態のため
これもバッテリーの寿命を縮める原因です。

【参考】
AC電源での駆動時はバッテリーを外す?:デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/qa/other/20020704/101003/

バッテリー延命術・仕組みが分かれば得をする−中身の理解が長持ちへの第一歩:日経パソコンオンライン
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070517/271370/

バッテリー延命術・劣化を防ぐ実践編−今日から始める長持ちテクニック:日経パソコンオンライン
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070517/271372/




ノートPCのバッテリーはAC電源で使う時も挿しておいたほうがいいですか?  投稿者:せんむ  投稿日:2007年07月10日 15:34:41 No.3499003 [HOME]
  PCによっては「使用中はバッテリーをはずさないように」という
注意書きがあるようです。

お使いのPCの取扱説明書をよく読んでください。



Re:ノートPCのバッテリーはAC電源で使う時も挿しておいたほうがいいですか?  投稿者:おやじ  投稿日:2007年07月11日 02:00:10 No.3499004
  タイトル申し訳ありませんでした。

そうですか、一概に外しておくのが良いとも限らないみたいですね
取り説見たのですが、特に書いてませんでした。
メーカーに聞いてみます。

ありがとうございました。


TOP
 
[3498] おえかき掲示板が使えません(Windows 98)  投稿者:help  投稿日:2007年07月08日 13:15:11 No.3498001
  2. トラブルの内容、聞きたいことを要領よく、具体的に説明して下さい
お絵かき掲示板を使用しようとすると、絵を描く部分が

「□○△」と表示されていて絵が描けません。

PCの環境は、Windows 98です。

HDDの容量、インターネットの接続方法などは、わかりません。ごめんなさい。


URL:
http://fox.oekakist.com/akila_h/bbsnote.cgifc=paint_sii&palette=&width=200&height=200&anime=true


エラーメッセージは特に現れませんでした。


お忙しい中、大変申し訳ありませんでした。
回答よろしく御願いします。



申し訳ありません  投稿者:help  投稿日:2007年07月08日 13:17:30 No.3498002
  2. トラブルの内容、聞きたいことを要領よく、具体的に説明して下さい


というのは私のミスです。
無視してください。ごめんなさい。



Re:おえかき掲示板が使えません(Windows 98)  投稿者:せんむ  投稿日:2007年07月08日 17:15:26 No.3498003 [HOME]
  IEのセキュリティレベルが高すぎませんか?
「中」ぐらいにしてみてください。

IEを起動し「ツール」→「インターネットオプション」→「セキュリティ」タブで
「インターネット」のアイコンをクリックして「既定のレベル」を押す。

あるいはノートンやウィルスバスターなどのセキュリティソフトを使っている場合
これらがブロックしている可能性もありますので確認してください。

これでもだめな場合、JAVAが壊れている可能性もありますので
再度インストールしてみてください。

http://java.com/ja/download/index.jsp



Re:おえかき掲示板が使えません(Windows 98)  投稿者:help  投稿日:2007年07月08日 19:09:30 No.3498004
  解決できました。
お忙しい中、相談に乗っていただき、
本当にありがとうございました。


TOP
 
[3497] DivXファイルから音声を取り出す  投稿者:Tomo  投稿日:2007年07月08日 11:31:35 No.3497001
  あくまでも、私的利用が目的なのですが、

DivXファイルから音声を取り出すのにはどうすればいいのでしょうか?

OSはWindows XP SP2を使っています。

回答よろしくお願いします。



Re:DivXファイルから音声を取り出す  投稿者:せんむ  投稿日:2007年07月08日 17:05:58 No.3497002 [HOME]
  使ったことはありませんが、このようなソフトもあるようです。

ぷっちでここ
avi,mpg,音楽CD,DVDなどのメディアファイルから音声部分だけを抽出してwav,mp3,wmaに変換
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se185896.html



Re:DivXファイルから音声を取り出す  投稿者:Tomo  投稿日:2007年07月08日 18:48:23 No.3497003
  解決しました。
ありがとうございました。


TOP
 
[3496] DVD書込み不具合の件  投稿者:ドグォオ  投稿日:2007年07月05日 13:23:15 No.3496001
  HDD内に格納している状態で視聴している時は問題なく再生できる動画ファイルを等倍速でDVD書込みをしてその当該データを再生すると所々動画が乱れて(ブロックノイズ)そこでストップしたり(早送りでその損傷データを飛ばせばその後の動画は視聴できる)、たまに(フォーマットしたにも関わらず)以前の動画が(上書きされずに)残っていて見える場合もあります
何が原因か全然わからないです所見宜しくお願い致します。

<頻度>
100%に近い

<環境>
PC型番:B-SKU-J33F
OS:Vista Home Premium
CPU:Intel(R)Celeron(R)M CPU 410 @1.60GHz 1.60GHz
メモリ:1014MB
チップセット:Mobile Intel(R)940GML Express
VGA:Integrated 940GML+Jepico L007
チューナー:Digital PIX-DA010-FE1
DVDドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GMA4082Nf ATA Device
Aero-grass:無
アプリ :
DigitalTVbox
Ulead DVD Disk Recorder 2.1.5
Fujitsu Move Pistachio 070621



Re:DVD書込み不具合の件  投稿者:ドグォオ  投稿日:2007年07月05日 13:37:20 No.3496002
  ちなみにPCはFujitsu FMV Bibloです。


Re:DVD書込み不具合の件  投稿者:せんむ  投稿日:2007年07月05日 14:05:09 No.3496003 [HOME]
  書き込むときにエラーが出ている可能性があります。

動画はテレビの録画ですか?
他の動画ファイルですか?

メディアは何を使っていますか?
DVD-R? DVD-RW? DVD-RAM?

書込みにはどんなソフトを使っていますか?



Re:DVD書込み不具合の件  投稿者:ドグォオ  投稿日:2007年07月05日 14:54:18 No.3496004
  せんむ様早速の御返答ありがとうございます。

動画 :テレビからの録画
メディア :DVD-RAM
書込ソフト :Ulead DVD Disk Recorder

少し説明が足りなかった様で申し訳ございません。

HDDに格納時のファイル形式
動画ファイル本体 :拡張子なし(不明)
動画ファイル本体に付随する録画情報ファイル :rid
上記ファイルは録画するコンテンツ毎に作成されていきます。


DVDに書込みを行うとDVDのルートにフォルダが作成され、フォルダ内に BUP・IFO・VROファイルが作成されます。
動画毎にファイルが存在するのではなく、動画を書き足していきそのファイルのサイズが書き足す毎にサイズアップしていくと云ったような仕様です。
何度も書き足してもDVDルート上フォルダ数やファイル数に変化はありません、ただファイルのサイズが大きくなるだけです。

HDD格納時 :コンテンツ数×2
DVD :コンテンツ数に関係なく1フォルダのみ、フォルダ内には3ファイルのみ

以上です、書込みが毎回(ほぼ)のように失敗(書込みはされているがブロックノイズが頻繁に現れる)するので非常に困っております。
対応策等あれば是非お教えして頂ければと思っております。
宜しくお願い致します。



Re:DVD書込み不具合の件  投稿者:せんむ  投稿日:2007年07月05日 17:08:03 No.3496005 [HOME]
  「DVD DiskRecorder」というのは
「DVD-VR形式」のディスクを再編集することができる
「DVD-VR規格専用の編集ソフト」のようですね。

DVD-VR形式は使ったことがありませんのでわかりません。
わかる方のレスを待つか、メーカーのサポートに問い合わせてください。



Re:DVD書込み不具合の件  投稿者:ドグォオ  投稿日:2007年07月06日 11:54:47 No.3496006
  せんむ様ありがとうございました。

最後に1つ聞きたいのですがフォーマットをかけたり上書きされたはずのメディアが再生すると以前録画したファイルが(断片的に)再生されるといったケースはやはりハード的な要因が考えられますか?
レーザダイオードの劣化等が原因でしょうか?
それとも単純にクリーナ等で症状が根治する可能性等はありますか?
何れにせよH/Wが要因と思うのですがどうでしょう、S/Wが遠因してるとはどうも考えにくいので
最後にこの件せんむ様の所見を頂きたいのですが・・・
親切にして頂いて勝手ばかり言う様で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。



Re:DVD書込み不具合の件  投稿者:せんむ  投稿日:2007年07月06日 12:09:53 No.3496007 [HOME]
  お役に立てなくて申し訳ありません。

この場合、どちらかというとハードウェアというよりは
ソフト的な問題のような気がします。
つまり、フォーマットがうまく実行されなかった可能性があると思います。

フォーマット後にディスクは完全にデータがない状態になっていましたか?



Re:DVD書込み不具合の件  投稿者:ドグォオ  投稿日:2007年07月06日 15:18:23 No.3496008
  Windows ExplorerからのフォーマットやDVD書込みソフト付属のフォーマットツールですが
それでフォーマットして書込みを行い再生すると新しく書き込まれた動画の中に稀に断片化された動画が(ブロックノイズ状態)現れます。
4.26GBのDVD-RAMをフォーマット(UDF2.01)→4.26GB<空き領域>・278KB<使用領域>にいつもなっています。
違うPCでフォーマット試行してみたのですがやはり同じでブロックノイズは出ます(但し、上記の以前の動画が残るかは未確認です)
以前の動画が現れるのは稀ですが(頻度2%程度<50回に1回くらい>)
ブロックノイズは頻度100%に近いです

自分なりにもう一度実現可能な事から全て試行していきたい思います。
せんむ様色々相談に乗って頂きありがとう御座いました。


TOP
 
[3495] SATAのHDDの認識のさせ方  投稿者:サイサリス  投稿日:2007年07月02日 22:23:52 No.3495001
  使っているPCが調子が悪いのでSATAのHDDをほかのPCにつけたところ認識しない問題です。

2000のOSのPCからXPのPCの載せ変えた(XPはもらいものです)
壊れたのではないかと思い前のPCに載せたところ認識している
BIOSはどこを変えていいかわからず手を付けていない
マザーボードは2000のPCはギガバイト、XPはAOPEN

現在わかっていること、やったことです。
問題解決方法を教えてください。お願いします。



Re:SATAのHDDの認識のさせ方  投稿者:せんむ  投稿日:2007年07月03日 13:21:55 No.3495002 [HOME]
  XPマシンは自作ですか?
自作であればマザーボードの型番はなんですか?

SATAのHDDをつけた、ということですが
増設したのですか?(HDDは合計2台?)
それとも交換したのですか?(HDDは1台のみ?)

SATAのHDDは内蔵タイプですか?
USB接続などの外付けタイプですか?
いままで別のPCで正常に使用できていたものですか?

BIOSを起動してHDDを認識しているか確認しましたか?



Re:SATAのHDDの認識のさせ方  投稿者:せんむ  投稿日:2007年07月03日 13:23:28 No.3495003 [HOME]
  同じかどうかは不明ですが、似たようなトラブルの事例がありました。

日立HGST製SATA HDDを認識出来ない問題の解決方法
http://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html



Re:SATAのHDDの認識のさせ方  投稿者:サイサリス  投稿日:2007年07月03日 20:10:33 No.3495004
  XPは自作で型番はAOpenのAK79G Maxと書いてありました。
HDDはもらったままついてきたのが1台、これはOSが入ってるのです。
このPCに前まで使ってたHDD2台(うち1台がSATA)を増設しました。
ATA2台、SATA1台の計3台で全て内蔵型です。増設した台は前のパソコンで確認したところ認識していました。

BIOSの方はいまいち見方がわからないのですがmaster、slave1とありこれかなと思いますがslave2というのがないので認識していないのではないかと思います。



Re:SATAのHDDの認識のさせ方  投稿者:せんむ  投稿日:2007年07月04日 00:08:01 No.3495005 [HOME]
  お使いのマザーボードはAMD Athlon用で
チップセットはnVidia nForce2ですのでちょっと違いますが
参考になりませんか?
BIOSでSATAの有効、無効の切り替えの項目があると思います。

BIOS設定マニュアル
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/ip1.html



Re:SATAのHDDの認識のさせ方  投稿者:サイサリス  投稿日:2007年07月07日 20:57:48 No.3495006
  せんむさん、レスありがとうございます。

BIOSのところのSATAの設定でチャンネルをどう変えればいいのか変えてはいけないのかわからずとりあえずAUTOにしてみたところ認識していなかったので元に戻しつつあきらめました。

SATAのHDを使えるようにするためScytheの外付けケースの鎌蔵沙汰で外付けとして使えるようになりました。
いろいろとありがとうございました。


TOP
 
[3494] Windows2000の起動ディスクをCD-Rで作成する方法  投稿者:しょう  投稿日:2007年07月01日 08:15:18 No.3494001
  Windows98のノートパソコンをWindows2000にアップグレードしたところ、動作が不安定になりWindowsのシステムファイルが壊れて起動しなくなってしまいました。
そのノートパソコンにはFDDは付いていなく、CDドライブしかありません。なのでFDの起動ディスクを作ることが出来ませんんでした。

家にはもう一台Windows2000のデスクトップパソコンがあるので、それを使ってCD-Rに起動ディスクを作ってノートパソコンに入れれば起動するんじゃないかと考え、作成を試みましたが、FDしか起動ディスクは作れないようでした。

CD-Rに起動ディスクを作成することは出来ないのでしょうか?
お教えください。よろしくお願いします。

ちなみにデスクトップの方は、CD-RWドライブと、FDDが付いています。



Re:Windows2000の起動ディスクをCD-Rで作成する方法  投稿者:せんむ  投稿日:2007年07月01日 13:08:48 No.3494002 [HOME]
  「Windows2000の起動ディスクをCD-Rで作成する方法」そのものはわかりませんが
Windows2000はBootable-CD(起動可能なCD)になっていますので
電源をいれてBIOSを起動、CDドライブの起動順序を最初に変更し
Windows2000のCDをいれたまま再起動すればOKだと思います。



(無題)  投稿者:しょう  投稿日:2007年07月01日 14:26:01 No.3494003
  返信ありがとうございます。
その方法は知っていたのですが、今手元にWindows2000のCDが無いため今回の相談を書き込みました。
説明不足でしたすいません。

自分なりに色々ネットで調べてみたのですが、自分にはあまりよく分かりませんでした。

やはり難易度が高いようなので諦めます。

くだらない質問に時間を割いていただきありがとうございました。


TOP
 
[3493] デフラグについて  投稿者:ななみ  投稿日:2007年06月30日 16:49:12 No.3493001
  デフラグを頻繁に行っているのにもかかわらず、4〜5時間くらいやっていても、なぜかデフラグ処理が終わりません。最初は15分位で終わったのになぜでしょうか?そのせいか、最近PCのが遅くなってきた気がします。


Re:デフラグについて  投稿者:ネットサーファー  投稿日:2007年06月30日 19:15:19 No.3493002
  デフラグをやる前に
IEのキャッシュを削除することと、チェックディスクをしてから
行ってみて下さい。

またHDDのドライブ容量がギリギリですとデフラグが出来ないケースもあります。

HDDもある程度の寿命もありますし、(個体差がありますが概ね3〜5年くらい)夏場ですとPCを置いている環境によっては発熱などで
ハードが悲鳴を上げることもあります。
特にHDDのアクセスランプがつきっぱなしになっているなど、
アクセスビジーな状態ですと尚更影響を受けることになります。
(デフラグだけでなく、DL、或いはドライブデータの移動、ウイルスチェックなど)

まずキャッシュの削除、チェックディスクをしてからデフラグをする、
プログラムファイルではない個人データでドライブが一杯ならば
別のパーティーション(無いモデルもあります)やCD-R、DVD−R
USBメモリなどに移動してドライブを空けて上げるなどの対策をして見てからデフラグを行って下さい。



デフラグがなかなか終わりません  投稿者:せんむ  投稿日:2007年06月30日 21:33:39 No.3493003 [HOME]
  タイトルはもう少し具体的に書いて下さい。

デフラグが終わらない原因はいくつかありますが・・・

1.常駐ソフトが起動している
2.空き容量が不足している
3.HDDにエラーがある .etc

デフラグは頻繁に実行しても意味がありません。
かえってHDDに負担をかけることになりかねません。
デフラグを実行したからといってPCの処理速度が目に見えて速くなる
と言うことはあまりないと思います。



デフラグがなかなか終わりません  投稿者:せんむ  投稿日:2007年07月01日 13:12:27 No.3493004 [HOME]
  手始めにセーフモードでデフラグを実行してみてください。

これでだめならば次の順序で再度チャレンジしてみてください。

1.不要なソフトをアンインストール
2.ディスククリーンアップを実行
3.スキャンディスク(チェックディスク)を実行
4.セーフモードでデフラグを実行


TOP
 
[3492] 冷却ファンを任意で回す方法  投稿者:煉獄  投稿日:2007年06月28日 19:35:12 No.3492001
  FMV-BIBLO NB10ALでWindowsXPを使っております。

この季節は、30分もしないうちにパソコンが非常に熱くなってしまいます。
そこで、CAP冷却ファンを利用できないかと考えたのです。
このファンは、DVD再生中やパソコンゲームのプレイ中など、
ハードディスクに負担がかかった時のみに自動的に回るようなのですが、
これをユーザーが好きな時に回すという事は出来ないのでしょうか?
もしもその方法がありましたらお教え下さい。よろしくお願いします。



Re:冷却ファンを任意で回す方法  投稿者:ネットサーファー  投稿日:2007年06月28日 22:29:17 No.3492002
  基本的にノートPCなどのモバイルは、携帯性をメインに考えられています。
ですので、バッテリの時間=使用時間と言う感覚で使った方が良いです。

狭い筐体に押し込めているだけにエアフローはギリギリですから
過去ログにてノートPCの冷却にレスをしていますが、
主に底面の部分(HDDなどがある場所)が熱くなるので、
下駄履きにして浮かせてから通風を確保するくらいしか対策はないでしょう。
(ノートPC冷却台などもこれをデザイン的に見栄え良くしているわけです)
扇風機で風を流すとレスしたのには、ノートPC全体にも風の流れが当てられて例えば本体だけでなく、液晶部分の冷陰極管やインバータから発生する熱を移動させやすくするなどの効果も考えたレスです。

熱は対流とか伝導して他の媒体にエネルギーを移動しすること=冷却
となりますので、特に風(弱風でもいいです)が当たることで
その熱移動をさせやすくすると言う意味です。

ファンの増設も内部にするのには、スペースがないですし、ただ
ファンだけ付けても内部で引っ掻き回すだけでは意味がありません。
エアフローと言うのは外気導入〜排気までの流れを調節してあげることです。

例えば自動車のラジエターとか、スクーターの強制空冷などが身近で判りやすいかなと思います。

どうしてもと言うなら改造する、例えば一回分解してHDD部分のケースをくり抜いてパチンチングメッシュや金網などにしてしまうとか、
そういう改造をすることでかなり改善されます。

ですがメーカー保障や修理は一切出来ないでしょうから、
その後の一切のメンテナンスを自分でやるとか、そういうマシンでも修理してくれるショップを見つけておく、
或いは使い切って捨てるような中古PC以外はお勧め出来ません。
(だから今まで敢えて書かなかったのですが)




Re:冷却ファンを任意で回す方法  投稿者:煉獄  投稿日:2007年06月29日 02:12:10 No.3492003
  ネットサーファー様、ご丁寧なレスありがとうございました。

>下駄履きにして浮かせてから通風を確保するくらいしか対策はない
早速、その方法を試してみたところ、
ハードディスクの温度が確かに下がりました(HDD Healthで調べています)。

それと、過去ログを見逃してしまった件をお詫びします。



Re:冷却ファンを任意で回す方法  投稿者:ネットサーファー  投稿日:2007年06月29日 11:57:45 No.3492004
  修正です
×パチンチングメッシュ
○パンチングメッシュ
参考URL
http://www.tottori-asahi.com/products/press.html
くり抜いた部分にこれを当てて接着剤、若しくはアルミリベットなどで止めるなどします。
(ハンドリベッターが無いと加工出来ませんが、筐体の強度確保面では万全です)

ハンドリベッター
http://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/22.htm

私はバイクの修理などもしていたので持っていますが、一般的には無いと思いますのでくり抜いた部分にピッタリはめてから接着剤で止める加工が良いと思います。
が…
PCをバラし、ケース加工をするので、それなりの工具や知識、技術も
要りますから万人向けではありません。
あくまでそういう改造も出来ると言う参考までにして下さい。
また防水、防塵などの性能も落ちますので置き場所や使い勝手も考慮しないといけませんので。

無改造でも、エアコンの噴出しから一部を蛇腹ホースで誘導してケースに導入したり、それぞれのユーザーが創意工夫をするのも様々です。


TOP
 
[3491] PC起動時に勝手に初期化される  投稿者:あお  投稿日:2007年06月27日 13:51:10 No.3491001
  はじめまして、あおと申します。
最近PCに不調が見え始めたんですが、それと伴って、起動時になぜか勝手に初期化されてしまうようになりました。
初期化といか、お気に入りやドキュメントのフォルダ内はまったく問題がないのですが、なぜか単語登録がほとんど初期化されてしまうんです。
5.6個の単語以外すべて登録したものが消えてしまう状態で、かなり困っています。

せめてこの単語登録の初期化だけでも止めたいと思いましてご相談させていただこうと書き込んだ次第です。

どうぞよろしくお願いします。

OS:Windows XP



Re:PC起動時に勝手に初期化される  投稿者:あお  投稿日:2007年06月27日 13:52:57 No.3491002
  つけたしです。
valuestar VL350/6を使用しております。



Re:PC起動時に勝手に初期化される  投稿者:ネットサーファー  投稿日:2007年06月27日 19:07:55 No.3491003
  Windowsは使い続けていると色々なデータなどが蓄積されていきます。
例えばレジストリの肥大化とか、キャッシュの肥大化。
或いはインストールしたソフトなどが競合したり干渉することでの不具合など。

ですので、ある程度使ったらクリーンインストールをするか、それに近い作業をしないと快適には使えなくなります。
レジストリやキャッシュなど、不要なものを削除したりチェックディスクでOSの基幹部分のエラーを修復したり、断片化(フラグメント)を修正するデフラグをすることなどは使用頻度を考慮して定期的に行うことが快適に使う為の条件でもあります。

大事な個人データ(画像などやパスワード、メールアドレスなどの設定等)は保存してからPCそのものを初期化してしまうことが1番手っ取り早いです。
ツールなどもありますが、フリーソフトですと海外だったり、或いは
ある程度PCの成り立ちを理解していないと大事なものも削除したりなどしてかえって時間がかかる(初期化するのと同じ)こともあります。

単語登録はIMEの修復、そして辞書ツールを再インストールすることで通常はOKですが、それでも駄目ならば他のもの(ソフトなど)の遠因があったりしますので、解決するには結構難しい面もあります。

取り合えず初期化しないでも出来る範囲でまずPCそのものを快適にすることをお勧めします。

※チェックディスク(OSのエラーチェックと修復)

※デフラグ(断片化したデータを効率よくまとめてアクセスを良くする)

※ブラウザのキャッシュの削除とキャッシュ容量の再設定
(溜まり過ぎるとアクセスそのものも悪くなります。XPでADSL以上の回線なら10Mもあれば充分)

※IMEの修復、及び辞書ツールの再導入(顔文字など後から導入したものは再インストールなど)

※レジストリの肥大化の削除、及び再配列
(これは検索にて探せばフリーツールがあります)

これらを定期的にすることでかなり使い勝手は良くなるはずです。

IMEについての参考URL
日本語入力ソフトの変換がおかしい
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/qa/trouble/20050914/113471/



親切なお答えありがとうございます!!  投稿者:あお  投稿日:2007年06月28日 18:46:31 No.3491004
  あんなつたない説明で、ここまで親切にしていただけて、ほんとにありがとうございます!!!

すぐに実行してみようと思います!

本当にありがとうございました!!

TOP

 

過去ログNo.0385

古いページ  新しいページ  目次  掲示板へ戻る

 

 


女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理