初心者専用パソコン相談掲示板

過去ログNo.0234

古いページ  新しいページ  目次  掲示板へ戻る

 

[1989]

表示画面が大きくてファイルサイズの小さなJPG写真の作り方  投稿者:きく丸  投稿日:2005/05/31(火) 11:46:04

教えてください。
写真付きの掲示板とか、写真を紹介しているホームページ等をよく見ます
(JPG写真)。
表示画面が大きい割合にファイルサイズが30〜50KB程度と意外に小さい
のです。
私が撮ったデジカメ写真を30〜50KB程度にすると、すごく表示画面が小さ
くなってしまうのです。
ネットで見る写真と同じくらいの表示画面にすると、ファイルサイズが
150〜200KBとかになってしまいます。
表示画面が大きくてファイルサイズが小さい、しかも画面がざらついていない、
このような写真はどのようにして加工編集するのでしょうか。
特別なソフトを使っているのでしょうか。
どなたか、ぜひ教えてください。



Re: 表示画面が大きくてファイルサイズの小さなJPG写真の作り方 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/31(火) 12:22:44 [HOME]

JPGに関する正確な知識が乏しいのですが・・・

JPGの性質上、表示サイズ(見た目の大きさ)が同じであっても
写真の内容によってファイルの容量は違ってきます。

簡単に言えば、色使いの単純なものは容量が小さく
色使いの豊富な写真は容量が大きくなります。
たとえば雪景色の山はサイズが小さいですが
紅葉した山の写真などはサイズが大きいです。

サイズを小さくするための方法のひとつは
色数を減らすことだと思います。
ただし、下手に減色すると色が汚くなります。
いわゆる減色ソフトを使うといいと思います。

開発は終了したそうですが「Padie」あたりが有名です。

【参考】
Padie
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se063024.html

Padieで画像を綺麗に減色する
http://www.coolandcool.net/web/padie/

他にもたくさんありますので検索してみてください。


Re: 表示画面が大きくてファイルサイズの小さなJPG写真の作り方 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/31(火) 12:24:25 [HOME]

【注意】

Padieを使って減色して出力するとBMP形式になります。
このままではHPで使うにはファイルサイズが大きいですので
他の画像ソフトを使ってJPGなどに変換して下さい。


Re: 表示画面が大きくてファイルサイズの小さなJPG写真の作り方 投稿者:ステラ  投稿日:2005/05/31(火) 16:26:06

お勧めのフリーソフトです
http://hulatt.hp.infoseek.co.jp/Softwares/Btj32.html
圧縮後の画面を確認しながら作業できます

それから小技ですが
画面全体に軽くボカシ処理をすると圧縮率が上がります。


Re: 表示画面が大きくてファイルサイズの小さなJPG写真の作り方 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/31(火) 17:59:11 [HOME]

ちょっと訂正・・・

出力するとBMP形式になる、と書きましたが
これは標準状態のまま使ったときのことです。
Susieプラグインを入れるといろいろな形式が使えます。
(プラグインとはプログラムの共通部品みたいなもの、と考えてください)

詳しくは上に紹介したサイトを見てください。


Re: 表示画面が大きくてファイルサイズの小さなJPG写真の作り方 投稿者:きく丸  投稿日:2005/06/01(水) 00:20:02

せんむさん、Padieのご紹介有難うございました。
減色ソフトですよね。どの程度まで減色して、実用に耐え
うるか実験してみたいと思います。

ステラさん、Btj32のご紹介有難うございました。
230KBのものがわずか3KBになって、あの画像とはびっくり
しました。すごい圧縮ですね。

以上2ソフト、じっくり試してみたいと思います。

ご紹介有難うございました。


Re: 表示画面が大きくてファイルサイズの小さなJPG写真の作り方 投稿者:せんむ  投稿日:2005/06/01(水) 14:04:11 [HOME]

>ステラさん

とてもいいフリーソフトの紹介をありがとうございます。
「BTJ32」試してみました。
普段はペイントショップを使っていますが
こちらのほうがずっと強力ですね。
早速HP用に使おうと思います。
ありがとうございました。

TOP 

[1988]

ハードディスクの空き容量を増やす方法  投稿者:万丈目  投稿日:2005/05/30(月) 20:01:59

最近ハードディスクのCドライブが殆ど空きが無い状態になってしまい、ほぼ使わないプログラム等をアンインストールしたりファイルをDドライブに移したりと色々したのですがあまり減らず警告が出てしまいます。ドライブの空き容量が少ないせいでウィルススキャンも出来ない状態なんですが、これ以外に少しでも容量を増やす方法があったら教えてください。ディスククリーンアップの「古いファイルの圧縮(?)」をやろうかとおもったのですが、よくわからないのでやめました。なにかアドバイスあったらください。
あと、「古いファイルの圧縮」とはどう言うことなのでしょうか?
宜しくお願いします。


Re: ハードディスクの空き容量を増やす方法 投稿者:おじさん10  投稿日:2005/05/30(月) 21:46:27

>「古いファイルの圧縮(?)」
ファイルは無くなることは、ありませんのでOKを指定してください。

フリーソフト:窓の手(不要ファイルの削除機能)を使う手もあります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se049651.html
からダウンロードするか、窓の手で検索すると直ぐに見つかります。


Re: ハードディスクの空き容量を増やす方法 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/30(月) 21:58:57 [HOME]

「古いファイルの圧縮」を有効にした場合、
標準設定では50日以上アクセスがなかったファイルを圧縮してくれます。
しかし、かなり時間がかかりますし、どれほど効果があるのかはわかりません。

お話の様子からするとかなり古いタイプのPCでしょうか?
もし数GB〜10GB程度のHDDをお使いでしたら
HDDの交換をおすすめします。

現在はHDDはかなり安くなっています。
内蔵タイプなら80GBで5000〜6000円、160GBでも1万円以下です。
これを機会に交換してはいかがでしょうか。

デスクトップPCならば交換は比較的簡単ですし
最新のHDDにすると動作も速くなります。
ただし、Windowsは最初からインストールしなおす必要があります。

ノートPCでも交換はさほど難しくはありませんが
自信がなければ外付けHDDにデータを移動する手もあります。

【参考】
PCレスキュー隊
HDD(ハードディスクドライブ)を増設、交換しよう
http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_hdd.htm


Re: ハードディスクの空き容量を増やす方法 投稿者:万丈目  投稿日:2005/05/31(火) 19:01:59

アドバイスありがとうございます。
私の使っているPCは比較的新しいタイプです。詳細書かなくてすみません。ノートPCでWinXPです。
Dドライブには空きがあるんですが、移動できないデータやプログラムがあるため何も出来ないんです。。
「古いファイルの圧縮」はパソコン自体に入っています。

フリーソフトの「不要ファイルの削除機能」を使うと勝手にファイルを削除されてしまうんですかね?
使っていないファイルとはいえ後で使うことになるものなどあるのに削除されないか心配です…。

あと、前にダウンロードしたEXE(実行ファイル)は実行した後でも削除してしまってはいけないでしょうか?


Re: ハードディスクの空き容量を増やす方法 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/31(火) 20:01:30 [HOME]

失礼しました。
よく考えたら「古いファイルの圧縮」というのは
Windows XPの機能だったような気がします。
最近のPCですね。

差し支えなければ型番を書いてください。

CとDの容量がそれぞれどのぐらいに設定されているのかわかりませんが
Cドライブにほとんど空きがない状態であれば
少しぐらいファイルを削除しても焼け石に水のような気がします。
音楽ファイルやデジカメ写真、動画などを扱うと
HDDの容量はいくらあってもたりなくなりますからね。

ひとつの方法ですが・・・
CドライブはWindowsのシステムとプログラムだけにして
データはすべてDドライブに移動すると多少はよくなるかもしれません。
プログラムは移動しないほうが無難です。

パーティションを切りなおせば、Dドライブの容量を減らして
Cドライブの容量を増やすことはできますが
フォーマットして再インストールになりますので
データのバックアップが不可欠になります。

面倒であればパーティション操作ソフトを使うといいと思います。
有料ですが「パーティションマジック」などがあります。
体験版もあります。

http://www.netjapan.co.jp/P_Symantec/NPM/

「窓の手」は私も使ってますが
「不要ファイルの削除機能」というのはわかりません。

EXEファイルについては圧縮された自己解凍ファイルならば
解凍した後であれば削除してもOKですが
プログラム本体ならば当然ですが削除してはいけません。


Re: ハードディスクの空き容量を増やす方法 投稿者:おじさん10  投稿日:2005/05/31(火) 20:36:09

>「不要ファイルの削除機能」
自分で選択できます。

バックアップファイル:*.BAK *.OLD *.$*
テンポラリファイル: ~*.* *.TENP
最近使ったファイル一覧
ヘルプキャッシュファイル: *GID
Windowsフォルダ内テキストファイル
破損クラスタファイル:*.CHK
MSCREATE.DIRを自分で指定します。



Re: ハードディスクの空き容量を増やす方法 投稿者:万丈目  投稿日:2005/05/31(火) 21:31:30

詳しく教えてくださってありがとうございました。

TOP 

[1987]

音楽ビデオ保存の仕方  投稿者:ロイロ  投稿日:2005/05/30(月) 19:54:51

映像保存について質問があります。
この間、RealOnePlayerで再生した音楽ビデオを自分のpcに保存したのですが、何日か経つと違う映像に変わっていました。
何度も保存したのですが、やはり変わってしまいます。
どうしてでしょうか?(サイトが規制をかけているの?)

あと、保存したファイルのプロパティで「読み取り専用」
と「隠しファイル」と言うのがあるのですが、どう言う意味ですか?
まったくの初心者なので分かりません・・・(>_<)
どうか皆さん教えてください(ノ_-;)


音楽ビデオの保存の仕方 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/30(月) 21:45:19 [HOME]

文字化けすることがありますので
ネットでは半角カタカナは使わないのがマナーです。
特に、この掲示板では半角カタカナは使わないでください。
最悪の場合、掲示板が壊れることがあります。

音楽ビデオを保存した、ということですが
それはDVDやCDを再生したのですか?
それともインターネット上で再生したのですか?

最近はストリーミングビデオが多いですので
ファイル本体を保存したのではなく
そのURL、またはリンクを保存しただけかもしれません。

「読取専用」とはファイルの属性のひとつです。
読むのは可能ですが、変更はできない、というファイルです。

「隠しファイル」も属性のひとつです。
システムにかかわるような重要なファイルは
隠しファイルにして通常は見えないようにしてあります。

見えるようにするには・・・・
適当なフォルダを開いて
Windows98ならば「表示」→「フォルダオプション」→「表示」タブ
WindowsXPならば「ツール」→「フォルダオプション」→「表示」タブ
で、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れます。


音楽ビデオ保存の仕方 投稿者:ロイロ  投稿日:2005/05/30(月) 21:53:27

知りませんでした・・・。常識知らずでごめんなさい。
これから気を付けます。

インターネット上で再生しました。
よくは分からないのですが、隠しファイルと読み取り専用で保存してみました!!!
ファイル本体を保存するのは難しいでしょうか?



音楽ビデオの保存の仕方 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/30(月) 22:01:32 [HOME]

お話の様子からすると、ストリーミングのような気がします。
これはPCに保存することはできません。

そのビデオのあるURLを書いてもらえれば確認してみます。


音楽ビデオ保存の仕方 投稿者:ロイロ  投稿日:2005/05/30(月) 22:20:23

http://www.musiqueradio.com/plus53-o-zone---de-ce-plan-chitarele
です(>_<)


音楽ビデオの保存の仕方 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/30(月) 22:44:48 [HOME]

やはりストリーミングのようですね。

たとえダウンロード(右クリックして保存)しても
これはビデオのファイル本体ではなく、再生リストです。
そのため、サーバ側で同じリスト名で別のビデオファイルを用意すれば
別のビデオが再生されることになります。

宣伝用のビデオクリップですのでこのようにしているのではないかと思います。


音楽ビデオ保存の仕方 投稿者:ロイロ  投稿日:2005/05/30(月) 22:47:37

そうですか・・・残念です(´Д⊂)
でも、参考になりました。ありがとうございます!!!

TOP 

[1986]

HDDをパーティションで分けたいのですが、拡張MS−DOS領域がDドライブになりません。  投稿者:Taka  投稿日:2005/05/30(月) 18:51:51

はじめまして。Takaと申します。

先日、友人から古いノートパソコンをもらい、
せんむ様の「Windows98を再インストールしよう」を
参考にクリーンインストールをしました。
パソコンの種類は、
富士通のノートパソコン「FMV、6233/AL」というタイプです。

Windows98の起動ディスク1・2を使い
初日に夜遅くまでかかって何とかインストールまで出来、
その時は、HDDをCドライブとDドライブに分けることが
出来たのですが、HDDを分ける割合を変更しようと思い
翌日もう一度最初からインストールし直したところ
基本MSーDOS領域はCドライブになるのですが
拡張MS-DOS領域の方がDドライブとなりません。
初日にパーティションを分けた時には、確かにCとDドライブに
なっていたと思うのですが・・・。
どこか間違ったやり方をしているのでしょうか。

わかりにくい質問で申し訳ありませんが、どうぞ宜しく
お願いします。


Re: HDDをパーティションで分けたいのですが、拡張MS−DOS領域がDドライブになりません。 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/30(月) 19:03:44 [HOME]

論理MS-DOSドライブは作成しましたか?

最初に基本MS-DOS領域を設定すると、これがCドライブとなります。
残りの領域に拡張MS-DOS領域を設定し、
その中に論理MS-DOSドライブを作ります。
論理ドライブは複数作成可能です。

次にCドライブをアクティブ化してフォーマットします。
論理ドライブ(DドライブやEドライブ)もフォーマットします。

なお、パーティションを設定しなおすときは
現在のパーティションを削除することからはじめてください。


Re: HDDをパーティションで分けたいのですが、拡張MS−DOS領域がDドライブになりません。 投稿者:Taka  投稿日:2005/05/31(火) 10:05:59

せんむ様
早速のご返答有難うございます。

拡張MS-DOSドライブの中に、論理ドライブを
作成することでDドライブになるのでしたっけ。
もう一度「Windows98を再インストールしよう」を
良く見ながら作業してみようと思います。
どうも有難うございました。



Re: HDDをパーティションで分けたいのですが、拡張MS−DOS領域がDドライブになりません。 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/31(火) 10:25:57 [HOME]

ひとつのHDDをパーティションで分けて複数のドライブにするときは
基本領域はそのままでCドライブになりますが
DやEドライブを作るときは拡張領域の中に論理ドライブを作る必要があります。

なお、拡張MS-DOS領域は「領域」であって
「拡張ドライブ」ではありませんので注意してください。

こちらの「HDDの領域設定とは」を見てください。

http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_win98_inst01.htm


Re: HDDをパーティションで分けたいのですが、拡張MS−DOS領域がDドライブになりません。 投稿者:Taka  投稿日:2005/06/01(水) 10:04:21

せんむ様

問題、解決しました。
私が工程を一つ抜かしていたのが原因だったようです。

”Windows98を再インストールしよう”の
「拡張領域の中に論理ドライブを作る。」ところの説明を
良く読みながらゆっくり作業をしたら問題なく出来ました。

わかりやすい説明をしていただき
本当に有難うございました。

TOP 

[1985]

DVDのメディアはどのように使い分ければいいのか  投稿者:yamamoto  投稿日:2005/05/29(日) 22:31:02

DVDのメディアについて質問があります。

DVD-RW,DVD+RW,DVD-RAM
等のDVDのメディアがありますが、どのように
使い分ければいいのでしょうか?

例えば、
1. テレビ録画したファイル
2.ネットでダウンロードした、wmv形式のファイル

等は、それぞれ上記のどのメディアを使用する
事がベストなのでしょうか?


Re: DVDのメディアはどのように使い分ければいいのか 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/29(日) 23:28:22 [HOME]

使い方や再生環境によりますので、どれがベストというのはありません。
記録容量はどれも同じです。
最近のPCならば、どのメディアも使えることが多いです。

DVD-R、DVD+Rは書き換えができませんが比較的互換性が高いです。
PCで録画したビデオをDVDプレーヤーで再生して
テレビで見るようなときにおすすめです。
また、消しては困るような保存版にもいいと思います。
やや古めのDVD-ROMドライブでも再生できることが多いので
PCでの配布用にもいいと思います。
メディアは比較的安いです。

DVD-RW、DVD+RWは書き換えが可能ですので
一度見たら消してまた録画する、というような使い方にいいと思います。
ただし一部の家電DVDプレーヤーや古めのDVD-ROMドライブでは再生できないことがあります。
メディアはやや高いです。
RWはフォーマットが必要で、これにはけっこう時間がかかりますが
「+RW」のほうがフォーマット時間が短いです。

「R」も「RW」もメディアに「+」と「−」がありますので
家電のDVDプレーヤーで再生するときは
そのプレーヤーの規格に合わせてください。

DVD-RAMはPCでは特別なソフトは不要で
フロッピーディスクのように使えますので
PCのデータのバックアップにはいいと思いますが
家電との互換性はやや低くなります。
(DVD-RAMを使うレコーダもあります)
メディアはやや高いです。

結論としては・・・・

再生するのがDVDプレーヤーならばDVD-R/RW、DVD+R/RWがおすすめです。
保存版や配布するならばR、メディアを何度も再使用するならばRWですね。

再生するのがDVDレコーダの場合は規格がいろいろですので
その規格に合わせるのがいいと思います。

特に人にあげる場合は、相手の再生環境を確認してください。


Re: DVDのメディアはどのように使い分ければいいのか 投稿者:たま  投稿日:2005/05/29(日) 23:46:41

>どのように 使い分ければいいのでしょうか?

DVD-Rの話をします。
一般に発売されているセルDVDの耐久年数が20年。
DVD-Rの耐久年数が10年程度だったと思います。
しかし、外国産(台湾等)のDVD-Rは品質が悪く5年程度しかもたないとも、言われています。
値段は、50枚入りで国産が3900円位で外国産が1700円位であったような気がします。
そこで、安価をとるか安心をとるかは個人の自由です。
そんなことを言ってもディスクも物ですから壊れるときは、壊れます。

TOP 

[1984]

音楽ファイル等を右クリックで選択した時にでる再生待ちの関連付けの変更について  投稿者:まさ  投稿日:2005/05/29(日) 20:47:51

タイトルが分かりにくかったら申し訳ありません。
元々Windows Media playerを使っていたのですが、Ver10になってから私のパソコンでは重くなり過ぎて他の作業が出来なくなってきてしまったのでロールバックしてVer9にするならと思いWindows Media player classicにしました、そこでファイルの関連付けは出来たのですが、音楽ファイルや動画ファイル等のファイルを右クリックすると出てくる「再生待ちに追加」や「再生リストに追加」を選択するとWindows Media playerが選択されてしまい二重音声(WMPとWMPCが同時にかかる)どうすれば「再生待ちに追加」を選択した時にclassicで聞くように出来るでしょうか?

OSはXP home Ed
パソコンはFMV-BIBLO NE12Aです。

よろしくお願いいたします。


Re: 音楽ファイル等を右クリックで選択した時にでる再生待ちの関連付けの変更について 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/29(日) 21:44:05 [HOME]

実行されたことがやや不明なのですが
「Windows Media Player 10」はそのままにしたまま
「Windows Media player classic」をインストールしたのでしょうか?

あまり聞かない現象ですが関連付けがダブってしまったのかもしれませんね。

直るかどうかはわかりませんが下記のことを試してみてはどうでしょうか。

1.「Windows Media player 10」を起動
2.「ツール」→「オプション」→「ファイルの種類」タブ
3.「Windows Media player classic」で再生したいファイルのチェックを外す


Re: 音楽ファイル等を右クリックで選択した時にでる再生待ちの関連付けの変更について 投稿者:まさ  投稿日:2005/05/29(日) 22:23:10

10をそのままにしたままの状態でプログラムから実行でWindows Media player classicを選択しフォルダオプションのファイル関連付けで音楽ファイルや動画ファイルを立ち上げる時にclassicで立ち上がるようにしたのですが、再生待ちでファイルを待機状態にするとWindows Media playerが立ち上がってしまうのです、通常はどのような形になるのでしょうか?
Windows Media player classicは記憶に無い部分でインストールしたようでいつインストールしたのかは分かりません。

はずしたところ起動するとWindows Media playerが立ち上がり再生待ちはWindows Media playerで再生待ちになりました。

自分としてはclassicの方で再生待ちが出来るようにしたいのですが、Windows Media playerを起動させて通常右クリックで出る再生待ちはどの拡張子になるのでしょうか?
また通常Windows Media player classicを起動させて右クリックで再生待ちを選択すると普通にclassicの方で再生待機と言う形になるのでしょうか?
拡張子と言う言い方が正しいのか分からないのですがよろしくお願いいたします。

質問がダブっている部分申し訳ありません。



Re: 音楽ファイル等を右クリックで選択した時にでる再生待ちの関連付けの変更について 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/29(日) 23:32:37 [HOME]

ちょっと訂正します。

【誤】
 ↓
> 「Windows Media Player 10」はそのままにしたまま
> 「Windows Media player classic」をインストールしたのでしょうか?

【正】
 ↓
> 「Windows Media Player 10」はそのままにしたまま
> 「Media player classic」をインストールしたのでしょうか?

-----------------------------------------------------

「Windows Media player classic」ではなくて
「Media player classic」ですね。

こちらは参考になりませんか?

Windows XPスマートチューニング
Windows Media Player 9関連のメニューを削除する
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/113/

レジストリを操作しますので、実行されるときは自己責任でお願いします。


Re: 音楽ファイル等を右クリックで選択した時にでる再生待ちの関連付けの変更について 投稿者:まさ  投稿日:2005/05/30(月) 00:32:12

あえてフルネームで書かせていただいていました。
Media classicでは無くWindows Media classicです。

<再生待ちに追加><再生リストに追加><デバイスへ転送><メディアプレーヤーで再生>を消す事が出来るのは確認しているのですが、消さずにWindows Media classicで上記項目(特に再生待ちに追加)を使うことが出来るかと言う事なのですが、使用することは可能でしょうか?

現在再生待ちで勝手に立ち上がってしまうWMPのロールバックをしてVer9ですが、出来ませんでした。


Re: 音楽ファイル等を右クリックで選択した時にでる再生待ちの関連付けの変更について 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/30(月) 15:56:16 [HOME]

> Media classicでは無くWindows Media classicです

「Media Player classic」は聞いたことがありますが
「Windows Media classic」「Windows Media player classic」はわかりません。

残念ながら私にはこれ以上はわかりません。
わかる方のレスをお待ち下さい。

TOP 

[1983]

システムスタンバイができません。  投稿者:たま  投稿日:2005/05/29(日) 18:14:36

最近、マザーボードを買い換えてOSをインストールしたところ、シャットダウンメニューからシステムスタンバイがなくなってしまいました。
コンパネ→電源オプション→電源設定内の家庭または会社のデスクの電源設定で、
2段になっていて上段はモニタ、ハードディスクの電源を切る項目がありますが、
下段は、通常であればシステムスタンバイがあるはずですがその項目がなく何もない状態です。
マザーボードがおかしいと思い、説明書を見ながらジャンパの設定をDefaultにもどしCMOSのクリアをして、
再度OSをインストールし直しましたが状況が変わりませんでした。
その後、古いマザーボードに戻し再度OSをインストールしたら今まで使っていたにも関わらず、
古い方のマザーボードでもシステムスタンバイが消えてしまいました。
何か復旧の手立てがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

新マザー:ASUS P4P800-E Deluxe
旧マザー:ASUS P4P800 SE
使用OS :Windows2000 Professional


Re: システムスタンバイができません。 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/29(日) 18:24:18 [HOME]

はっきりした原因はわかりませんが
マザーボードに付属のチップセットのドライバはインストールしましたか?


Re: システムスタンバイができません。 投稿者:たま  投稿日:2005/05/29(日) 18:48:35

とりあえず、付属のドライバはすべてインストールしてあります。
その後も、ジャンパの設定を変えてみたりしましたが変化なしです。


Re: システムスタンバイができません。 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/29(日) 22:06:43 [HOME]

変ですねえ。
チップセットドライバは間違っていませんよね?
(マザーボードが2種類あるようですので・・・)

OSはクリーンインストールですよね?
インストールは周辺機器(PCIスロットも含む)は
何もつながないで実行されましたよね?

まさかとは思いますがアドミニスター権限でログオンしていますよね?
(Windows2000は使ったことがありませんが・・・)

もう少し調べてみます。


Re: システムスタンバイができません。 投稿者:たま  投稿日:2005/05/29(日) 23:00:19

>チップセットドライバは間違っていませんよね?
間違えていませんよ。間違っていても、タイプの近い物なのでディスクは同じ物です。

>OSはクリーンインストールですよね?
そうですね、いつもフォーマットしています。

>インストールは周辺機器(PCIスロットも含む)は何もつながないで実行されましたよね?
つながっていません。しいて言えば、ケースのUSBケーブルと付属のUSBポートくらいです。
今、全部はずしてOSの入れなおしやってます。

>まさかとは思いますがアドミニスター権限でログオンしていますよね?
間違いありません。


Re: システムスタンバイができません。 投稿者:たま  投稿日:2005/05/29(日) 23:16:38

全部、はずしましたがダメでした。


Re: システムスタンバイができません。 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/29(日) 23:38:23 [HOME]

こういう記述をみつけましたが、仕事の合間でしたので
どこのサイトにあったのかわからなくなりました。
参考になりますか?


---ここから---------------------------------------------

Windows 2000セットアップ直後は、アドバンスト パワーマネージメント(APM)が有効になっていません。
APMを有効にするとシステムスタンバイやシャットダウン時に自動的に電源オフすることができます。
APMを有効にする手順は次のとおりです。
(1)[コントロールパネル]-[電源オプション]を起動します。
(2)[電源オプションのプロパティ]画面で[APM]タブを選択します。
(3)[アドバンスト パワーマネージメントを開始する]をチェックして[OK]ボタンをクリックします。

---ここまで---------------------------------------------


Re: システムスタンバイができません。 投稿者:たま  投稿日:2005/05/30(月) 00:07:00

なぜでしょうか?
私のwin2000にはAPMのタブがないんですよ???


Re: システムスタンバイができません。 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/30(月) 15:57:00 [HOME]

Windows2000は使ったことがありませんので
これ以上はわかりません。
わかる方のレスをお待ちください。

TOP 

[1982]

画像に・・・・  投稿者:トリプル★  投稿日:2005/05/29(日) 18:04:55

画像に文字を書きたいんですがどうやってかくんですか??
どうしても自分の自作がつくりたいんです・・・
教えてください><


画像に文字を書きたいんですがどうやってかくんですか? 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/29(日) 18:28:01 [HOME]


タイトルは濁さないできちんと書いてください。

画像に文字を入れるのは画像ソフトを使います。
Windowsに付属のペイントでも可能です。

1.ペイントで画像を開く
2.左側にある「A」というアイコンをクリック
3.文字を入れたい場所をマウスでドラッグする
4.文字を入力する

詳しくはヘルプを読んでください。

TOP 

[1981]

HPに画像を掲載したいのですが・・・  投稿者:yuka  投稿日:2005/05/29(日) 16:52:23

初めまして、ご相談に乗って頂けると有り難いです。
FFFTP様の転送ソフトをダウンロードし、
保存していた画像(gifなのですが)を載せたいのですが、
ホスト設定の時の"ホスト名"、"ローカルの初期フォルダ"が何の事だか分かりません。
HPは、FC2様のスペースをお借りしています。
ユーザー名(メールアドレス)、パスワードは
FC2様より送られてきた登録確認メールの内容をそのまま打ち込みました。
色々試してみたのですが、何度接続しても「ホストが見つかりません」となってしまいます。
何もかもを間違っているのかもしれないですが、教えて頂けると幸いです。

PCの方は、SONY VAIO(VGN-FS30B)
OSの方は、Windows XP

物凄く初心者でパソコンの専門用語や操作は全く無知で
、説明足らずだと思われますが、よろしくお願い致します。


HPに画像を掲載したいのですがFFFTPの設定がわかりません 投稿者:せんむ  投稿日:2005/05/29(日) 18:33:44 [HOME]

タイトルは内容がわかるように書いてください。

「ホスト名」は「FTPサーバ名」です。
「ローカルの初期フォルダ」はアップロードするファイルが
保存してあるPC内のフォルダのことです。

なお、ユーザー名はメールアドレスではありません。
すべて半角英数字です、全角ではいけません。

詳しくはこちらをどうぞ。

FC2 マニュアル ホームページアップロード(FTP編)
http://www.fc2web.com/m-5.html

 

過去ログNo.0234

古いページ  新しいページ  目次  掲示板へ戻る

 


女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理