初心者専用パソコン相談掲示板

過去ログNo.0031

古いページ  新しいページ  目次  掲示板へ戻る

 

プリシェのタッチパネルが使えない 投稿者:ゆうさん 投稿日:2003/10/30(Thu) 17:16 No.1599


中古で富士通のプリシェというパソコンを手に入れました。機種はpliche model40です。ところがHDDの中身が何も入っていなかったので手持ちのwindows98SEをインストールしてみたのですがどうしてもタッチパネルが使えません。どうすれば使えるようになるのでしょうか。なにかアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。



Re: プリシェのタッチパネルが使えない せんむ - 2003/10/30(Thu) 19:06 No.1600

  HomePage




タッチパネルを使うには富士通独自のドライバが
必要ではないかと思います。
こちらで検索してみてください。

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvselect.cgi?SERIES=02

ただし、どれを使うのか、Windows98SEで使えるのかどうか
などは、ご自分で調べるか、メーカーサポートに問い合わせてください。

あるいは、ヤフーオークションなどで該当のドライバが入った
CD-ROMやリカバリーディスクが売りに出ていないか
探してみるのもいいかもしれません。



Re: プリシェのタッチパネルが使えない ゆうさん - 2003/10/31(Fri) 11:34 No.1615

 




初めまして、せんむさん。
さっそくの返事ありがとうございます。

メーカーのHPには該当するドライバはありませんでした。
オークションなどで探して見たいと思います。
どうもありがとうございました。

TOP

デジカメ写真データの日付の修正 投稿者:タンポポ 投稿日:2003/10/30(Thu) 12:39 No.1593

 

 


デジカメで写真を撮りました。
多くの撮影データが記録されます。撮る前に日付の確認を忘れたために、日付が2年前のものになってしまいました。
この誤った日付を修正したいのです。手持ちのソフトは、オリンパスの付属ソフトとVIXしかありません。これらのソフトでは修正できないみたいです。
修正できるソフトをご存知の方は紹介していただけませんか。フリーなら、なおベターなのですが。よろしくお願いします。



Re: デジカメ写真データの日付の修正 せんむ - 2003/10/30(Thu) 16:56 No.1598

  HomePage




日付そのものの修正は無理ですが
日付の部分を消してから
数字を入れることはできます。

背景を消すだけ、あるいは数字をいれるだけでしたら
フリーの画像ソフトでもできますが
きれいにできるかどうかはわかりません。
数字を入れるだけでしたらWindows付属のペイントできます。

日付部分を背景になじむように消すのは
有料の画像ソフトでないと無理かもしれません。
ペイントショップやフォトショップだと
コピーツールやスタンプツールというのがありますので
ちょっとコツはいりますが、なんどかやってみれば
修正したところがわからないぐらいになります。



Re: デジカメ写真データの日付の修正 タンポポ - 2003/10/30(Thu) 19:08 No.1601

 




ご免なさい。
質問内容を、もっとはっきり書けばよかったと思います。
写真の表面に表記される日付ではなく、Exif情報の日付の
ことなんです。
有料の画像(管理)ソフトには、この機能があるのですが
私は持っていないので、フリーで適当なものがないかなと、探していたのです。
ご迷惑おかけしました。



Re: デジカメ写真データの日付の修正 cheer - 2003/10/30(Thu) 19:39 No.1602

 




こんにちは。
下記はどうでしょう。

「Exif 日付時刻情報復元ツール De4Exif 」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se128131.html

探せば他に見つかるかも…
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/hardware/scan/index.html



Re: デジカメ写真データの日付の修正 タンポポ - 2003/10/30(Thu) 21:14 No.1604

 




cheerさん、有難うございました。
ご紹介のソフト、インストールしてやってみました。
成功しました。無事に正しく書き換えることができました。
very,very 39 です。



Re: デジカメ写真データの日付の修正 せんむ - 2003/10/30(Thu) 22:43 No.1605

  HomePage




>タンポポさん
大変失礼しました。
写真というと「HPに載せる画像」という
先入観があるもので勘違いしました。

>cheerさん
いつもありがとうございます。
ほとんどデジカメを使ったことがないのがバレバレです。(汗)



せんむさん、とんでもないです! タンポポ - 2003/10/30(Thu) 23:11 No.1608

 




せんむさん、とんでもないです。
私の方こそ、最初からExifと書けばよかったんです。
注意力が足りませんでした。(^_^;)
でも、解決できてよかったです。



Re: デジカメ写真データの日付の修正 cheer - 2003/10/30(Thu) 23:33 No.1609

 




>タンポポさん
使えてよかったですね。
偶然ですが以前違うサイトで同じような質問がされていましたのでビンゴでした。(笑

>せんむさん
私なんてデジカメ持ってません(^^ゞ



Re: デジカメ写真データの日付の修正 せんむ - 2003/11/01(Sat) 00:56 No.1620

  HomePage




>タンポポさん
いいソフトがあってよかったですね。

>cheerさん
「デジカメ写真がHPにアップロードできない」
という相談は、以前からありましたが
これは、Exif情報があるためにサーバから拒否される
というのが原因のことが多いです。
(サーバの設定にもよりますが・・・)

私にとってはデジカメはHP用の画像作成機ですが
(とっても、たいした写真はありませんが・・・)
使い方や状況は人それぞれですね。



Re: デジカメ写真データの日付の修正 タンポポ - 2003/11/05(Wed) 13:19 No.1662

 




皆さんのおかげです。
散歩途中に撮ったデジカメ写真を今整理しています。
たいしたものはありませんが、それでも楽しいもの
です。
有難うございました。

TOP

ハードディスク交換後のトラブル 投稿者:くーちゃん 投稿日:2003/10/29(Wed) 22:49 No.1580

 

 


初めましてくーちゃんと言います
こちらのサイトを他のトラブル解決サイトから教えて頂きました

ハードディスクの交換後のトラブルがありまして、
全く解決できなくて困っています

交換前はただ増設だけにしようと思って
旧ハード10Gをマスターでそのままに
新ハード120Gをスレーブにしました
この時は何も問題なく両方共使用できていました

が、ソフトを色々いれたいと思ったので
新ハードをマスターにする設定を調べていました
まず最初に教えてもらってやったのが
MS−DOSプロンプトでXCOPYを実行して、新ハードに
旧ハードデータを移動
FDISK起動でアクティブの領域を設定し、再起動までは
できたのですが、再起動後、メーカーロゴの後に
何も動かない状態になりました(カーソル点滅のみ)

もう一度、一からやり直そうと思い、ここで紹介それていた
ハードディスク交換の実際例の通りにやりました
新ハードはフォーマット・スキャンディスクもやり直しました
が、上のようにアクティブな領域の設定終了後
再起動をしたら、またメーカーロゴの後に、左角上に
カーソルが点滅するだけでした

1つだけ実際例と違うところは
FDISK入力画面です
ここでは C:¥WINDOWS> の後にFDISK
ですが、私のは A:¥> と出ます
ですが、その後にFDISKを入力するとFDISKになります
原因はこれでしょうか・・・

まったく解らない事が多く、それでもやってみたりするので
よけいにおかしくなってそうな気がします・・・

どなたか解りますでしょうか?

PCメーカー  IBM アプティバE59J
127GBまでのハードディスク対応
ちなみに、ジャンパーピンもマスター・スレーブも
何度も確認しております(メーカーの通りに設定)
新ハードはバルク品です(そもそもこれが間違いでした(笑))

あとIBMサイトで探してもわからなかったのですが、
マスターは大容量に出来ないって言うような機種って事は
ありますでしょうか?

無知なまま色々やって、結局何もできなくて
悲しいです。。。
すみません どなたか助言を頂ければ幸いです。。。(ノ_・、)



Re: ハードディスク交換後のトラブル kenta - 2003/10/29(Wed) 23:59 No.1581

 




はじめまして。

下の記事にありますようにこの手の知識に自信があるわけではないんですが、
ご使用になってるOSは何なのかは記しておかれた方が良いように思います。
あとちょっと気になったんですが、領域設定・ジャンパスイッチの
切り替え等はされてるようですが、ケーブルもつなぎ替えてますか?
そうだとすれば、あとはHDD交換後電源入れた時に起動用ディスクを入れてないとか・・・。

すいません。それくらいのことしか考えられません。
詳しい方が助言して下さると良いのですが。

ただ、解決しない問題のようには思えませんし、月並みですがめげずにがんばってください。



Re: ハードディスク交換後のトラブル せんむ - 2003/10/30(Thu) 00:55 No.1582

  HomePage




kentaさんも書いているように、このような場合は
少なくともWindowsのバージョンを書いてください。
またメーカー製PCの場合は型番を正確に書いてください。

認識できるHDDの容量については正確にはわかりませんが
OSによって認識できる容量の制限があります。
またBIOSによっても制限されることがありますが
これはBIOSをUpdateすると解決することもあるようです。

メーカーロゴの後動かないのは、BIOSを読み込んだ後に
Windowsが読み込まれなくて起動しない状態だと思います。

考えられるのは・・・
1.XCOPYでシステムファイルがコピーされていない
 (システムには隠しファイルがあります)
2.新しいHDDが基本領域になっていない(拡張領域のまま)

> 私のは A:\> と出ます

A:はFDD(フロッピーディスクドライブ)です。
起動ディスクで起動していますか?
FORMATやFDISKはHDDをフォーマットしたり
領域を設定、削除するものです。
Windows98ならば、Windows上ではなく
Windowsが起動する前、つまりMS-DOSで実行します。
MS-DOSプロンプトではありません。

HDDはバルク品でもまったく問題ありません。
私はバルク品しか使っていませんがトラブルは皆無です。

書いてあるとおりに実行したつもりでも
一人でやっていると、ちょっとしたミスに気がつかず
うまくいかない場合があります。

どうしてもだめな場合は、いろいろやるよりも
新しいHDDにOSをクリーンインストールしたほうが
確実で、かえって早いこともあります。

1.古いHDDを取り外す
2.新しいHDDのみをマスターにして取り付ける
3.OSをクリーンインストールする
4.必要なソフトをインストールする
5.古いHDDをスレーブにして増設
6.Windows上で古いHDDのデータを新しいHDDにコピーする

データの移行が完了してから、Windows上で古いHDDを
フォーマットすれば増設HDDとして自由に使えます。



Re: ハードディスク交換後のトラブル cheer - 2003/10/30(Thu) 00:56 No.1583

 




こんばんは。

> 1つだけ実際例と違うところは
> FDISK入力画面です
> ここでは C:¥WINDOWS> の後にFDISK
> ですが、私のは A:¥> と出ます

この部分ですが下記の「新しいHDDの領域を設定するには・・・」説明では
http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_hdd02.htm

旧ドライブをマスター・新ドライブをスレーブで接続した状態で
PCを起動させて「スタート」→「プログラブ」→「MS-DOSプロンプト」で
「MS-DOSプロンプト」で作業してますね。

ですのでくーちゃんのやったのは起動ディスクから立ち上げて作業したためだと思います。
このやり方でもかまわないのですが、ややこやしくなるといけませんので、
もう一度せんむさんの解説をよく読んで見て下さい。
ちょっとしたところが間違ったかもしれませんね。

あと起動ディスクから起動してfdisk /mbrはやったかな?

頑張って下さい。



Re: ハードディスク交換後のトラブル せんむ - 2003/10/30(Thu) 01:19 No.1586

  HomePage




>cheerさん

なるほど。。。。
くーちゃんのしたことは、増設HDDのフォーマットですね。
私はマスターHDDのフォーマットのつもりでかいてしまいました。
どの部分の事を聞かれているのかがよくわからず
ちょっと混乱しています。(汗)

操作するところを実際に目の前で見ていれば
間違いを指摘するのも簡単なのですが、
文章で説明するのは難しいですね。



Re: ハードディスク交換後のトラブル cheer - 2003/10/30(Thu) 01:27 No.1588

 




>せんむさん

> くーちゃんのしたことは、増設HDDのフォーマットですね。

のように感じますが…
わかりませんね^_^;

> 文章で説明するのは難しいですね。

本当に文字で伝えるのは難しいですね。
いつも書き込むとき相当悩みます。
自分でもちんぷんかんぷんになります。(笑



Re: ハードディスク交換後のトラブル くーちゃん - 2003/10/30(Thu) 13:19 No.1594

 




すみません 色んなところで聞いて書いてってしていたので
私自身あせって書いていたと思います
お答えいただいてありがとうございます

kenta様 ありがとうございます
Winは98SEです
ケーブルはIDEでつなぎ、マスターは先端
スレーブは真ん中と認識しており、その通りにしています
起動用ディスクを入れてFDISKを確認していますので
フロッピーを入れていないという事は無いと思います
実際2枚起動ディスクがあり、交換してます

せんむ様 ありがとうございます
PCメーカーは IBM APTIVA 2171-59Jです
98SEは120GBは認識できると思っているのですが
雑誌で調べただけなのですが・・・
BIOSは最新のものにメーカーWEBからダウンロード済みです
XCOPYをしたのは前回で(MS-DOSプロンプトでの作業も)
今回はここでのハードディスク交換の通り
1からフォーマット・スキャンディスクをしてやり直しました
起動ディスクは98SEで2枚作成し、
それをFDISKを入力するのに使用しました
1・2と読み込み、1でFDISKを起動しています
で、その後再起動で動かなくなります

cheer様 ありがとうございます
MS-DOSプロンプトで作業したのは前回で
今回は新ドライブのみをマスターにつけた状態で
ここの実際例の通りに作業をしました
FDISK/mbr はやっていないです
というか何かがわからないです(笑)すみません
FDISKのあとに/mbrと入力するのでしょうか?
その後何が出てきますでしょうか?

結局私が質問したいことなんですが(笑)すみません・・・
1度増設したハードをもう一度フォーマット・スキャンディスクをし、
その後、ここで紹介されている
ハードの交換実際例のとおり1からやったのですが、
A:\>が出てFDISKを入力するのと C:\WINDOWSの後に
入力するのとでは違う意味を持つのかどうかと
アクティブ領域の設定が出来たあと、再起動しても
動かないのは何が原因なのかという2点です

皆さん、私の文章が下手で大変ご迷惑をおかけいたしました
何分どうしていいかわからずあせっています
おちついてしたいのですが
どうしても うぅぅぅ ってなってしまうんです
頑張っておちつきますので よろしくご回答お願いします




Re: ハードディスク交換後のトラブル くーちゃん - 2003/10/30(Thu) 13:43 No.1595

 




ceer様
また間違ったことを書いているように思えたので
もう一度かきます すみません・・・
ここでの説明の通り はじめは
旧をマスター 新をマスターに接続し、
スタートからMS-DOSプロンプトで新ハードを認識し、
各領域を設定したあとフォーマット・スキャンディスクをし、
旧ハードのデータをエクスプローラーからコピーし、
新ハードをマスター・旧ハードを取り外して
起動ディスクでFDISKのアクティブな領域を設定し、
再起動をして残念な結果になったのです

実際例の通りにしていると思うのですが・・・
どこがどう違うのかがどうしても解らないんです・・・



Re: ハードディスク交換後のトラブル せんむ - 2003/10/30(Thu) 16:51 No.1597

  HomePage




> A:\>が出てFDISKを入力するのとC:\WINDOWSの後に
> 入力するのとでは違う意味を持つのかどうか・・・

すみません。
私のサイト(パソコンレスキュー隊の「HDD交換の実際例」)で
一部書き間違えていましたので修正しました。

新しいHDDをスレーブにつないだ状態(増設)で
FORMATやFDISKを実行する場合は
WindowsのMS-DOSプロンプト(通称DOS窓)を使うため
C:\WINDOWS となります。

これはWindows内にあるMS-DOSコマンド(プログラム)です。

システムやデータをコピーした新しいHDDのみをつないでからは
そのままではWindowsは起動できませんので
起動ディスク(フロッピー)でMS-DOSを起動します。
その場合、フロッピー内にあるMS-DOSなので
A:\> となります。


A:\>fdisk /mbr はMBR(マスターブートレコード)の修復コマンドです。
「fdisk」「/mbr」の間は半角スペースです。

起動できない原因ですが、新しいHDDは基本領域にしていますか?
Windows98は基本領域にインストールしないと起動できません。
あるいは、「すべてのファイルを表示する」にしなかったために
システムがコピーされていないのかもしれません。

流れとしては・・・
1.新しいHDDを領域設定(基本領域)、フォーマット
2.システム全体とデータを古いHDDから新しいHDDにコピー
3.新しいHDDのジャンパーピンを差し替えて、マスターにする
4.古いHDDを外し、新しいHDDをケーブルの先端のコネクタに接続
5.起動ディスクを使ってPCを起動、新しいHDDをアクティブ化
6.起動ディスクを抜いてPCを再起動する。

これでも起動しない場合は起動ディスクで起動して
SYS C: と FDISK /MBR を実行してみてください。
(Cは新しいHDDのドライブ名です)

コマンドプロンプトのあとに下のように入力します。
A:> SYS C:
A:> FDISK /MBR



Re: ハードディスク交換後のトラブル くーちゃん - 2003/10/31(Fri) 00:55 No.1612

 




何度も申し訳ございません
C:\WINDOWS の件は解決できてよかったです
ありがとうございます
もう一度 基本領域からやってみます
フォーマット後のスキャンディスクが9時間かかるので
また明日からあさってにかけてやってみようと思います
またご報告させて頂きますので
よろしくおつきあい下さいますよう御願いいたします
ほんとうに 申し訳ございません・・・(ノ_・、)何度も・・・



Re: ハードディスク交換後のトラブル せんむ - 2003/10/31(Fri) 08:56 No.1614

  HomePage




容量が大きいからかもしれませんが
スキャンディスクに9時間もかかるのは不思議ですね。

新しいHDDであってば、一度実行しているのであれば
キャンセルしても問題はないかもしれませんが・・・・。

TOP
 

画像の定着(?)について。 投稿者: 投稿日:2003/10/29(Wed) 22:19 No.1576

  HomePage

 


はじめまして。
早速ですが背景画像を定着(というんでしょうか?)させる方法を知りたいです。
ここのサイトで調べてみたんですがなかったので・・・。

まだ未完成のサイトなんですが、とりあえず見ていただけると嬉しいです、
説明がへたくそなので・・・。
えっと、インフォメイションの所なんですが・・・。



背景画像の固定 せんむ - 2003/10/29(Wed) 22:45 No.1578

  HomePage




背景画像の固定はスタイルシートを使います。


その前に・・・・・
まずはHTMLの基本構造を見直してください。
ちょっとみただけですが・・・
こうとなっていますね。
 ↓
<html>
<head>
<title>†メヴィウスの標†</title></head>
<body>
・・・(HPの内容)・・・
</body>
<body background="" target='_top'>http://f.easter.ne.jp/moon2.jpg">
</body>
</html>
</html>

このように書きましょう。

<html>
<head>
<title>†メヴィウスの標†</title></head>
<body background="moon2.jpg">
・・・(HPの内容)・・・
</body>
</html>

<body></body>と</html>がダブっています。



背景画像の固定 せんむ - 2003/10/29(Wed) 22:47 No.1579

  HomePage




HTMLは「とほほのWWW入門」で勉強されるといいですね。

http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm

スタイルシートを使った背景画像の固定は
こちらで勉強してください。

「とほほのWWW入門」の中の「とほほのスタイルシート入門」
http://tohoho.wakusei.ne.jp/css/reference.htm#background-attachment



有り難う御座いました。 F - 2003/11/01(Sat) 12:14 No.1625

 




丁寧に教えてくださって有り難う御座います。
その他の所も指摘してくださって有り難う御座いました。
全然気づかなかったです・・・。(恥)
今度からはよく注意してみます。
では。



画像のリンク せんむ - 2003/11/01(Sat) 14:21 No.1628

  HomePage




上の例で、付け加えるのを忘れましたが

<body background="" target='_top'>http://f.easter.ne.jp/moon2.jpg">

<body background="moon2.jpg">
のほうがいいですよ。

画像は相対パスのほうが何かと便利です。
要するにファイル名だけでOKということです。

画像ファイルをフォルダに入れてある場合は
<body background="フォルダ名/moon2.jpg">
となります。

がんばってね。

TOP

WIN XP 立ち上げについて 投稿者:稲太郎 投稿日:2003/10/29(Wed) 18:52 No.1568

 

 


PCの電源を入れると、パソコンのメーカー画面の後に、
真っ黒になり、左上の方で白いアンダーバーが点滅し続け
Windowsが立ち上がってくれません。
Ctrl+Alt+Deleteで再起動し、メーカー画面でF8でBootDeviceの
選択画面に切り替え、HardDiskを選ぶと、Windowsが立ち上がります。
毎回毎回選択し直すのも手間がかかってしまうので、
対処法を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

OS-Windows XP SP1




Re: WIN XP 立ち上げについて せんむ - 2003/10/29(Wed) 22:03 No.1575

  HomePage




原因が特定しにくいのですが・・・・・
BIOSをいじりましたか?
起動順序が変わったのかも?



Re: WIN XP 立ち上げについて cheer - 2003/10/30(Thu) 01:21 No.1587

 




こんばんは。
> 起動順序が変わったのかも?

そんな感じですね。

BIOSが正常でしたら、ありきたりですが下記参考にして下さい。

「Windows XP における起動時の問題のトラブルシューティング 」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308041

「Windows XP で、一般的なスタートアップ プログラム、設定、
ドライバを無効に設定してクリーン ブートを実行するには 」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2FT009%2F3%2F54.asp

TOP

HDDの交換について 投稿者:kenta 投稿日:2003/10/28(Tue) 20:07 No.1557

 

 


はじめまして。

「ハードディスク(HDD)交換の実際例」のページを参考に具合が悪くなった
ハードディスクの交換作業を進めようと思っています。
古いパソコン・OSなので、潔く諦めるべきなのかもしれませんが、
使いようによってはまだ色々と用途がある為なんとかしたいのです。

使用環境は FMV-DESKPOWER SE / Windows95(4.00.950a) です。
純正(C)ドライブ1.2GB、内蔵型増設ドライブ((D)2GB+(E)1GB) のような
具合に使っていたのですが、OS再インストール時にアロケーションユニット
修復メッセージが出ました。
トラブルの回避策としてとりあえず純正ドライブを取り外し、
増設側ドライブで代替しようと思い立った次第です。

早速ですが、本HP「システムとデータのコピー」項の
-----
4.WindowsフォルダとRecycledフォルダ以外のすべてのフォルダを
新HDDの基本領域のドライブ(この例の場合、左側ウィンドウのDド
ライブのアイコン)にドラッグ&コピーします。
〜〜〜
「COMMAND.COM」「IO.SYS」「MSDOS.SYS」の3つのファイルを
上書きするかどうか聞かれますので「MSDOS.SYS」のみ上書きします。
-----
・・・の箇所について、手順どおり(C→Dへコピー)行っても
『上書きするかどうか』聞かれなかったので作業をそこでストップしているのですが、
どうしたものでしょうか。
ご指南頂ければ幸いです。
なお、余りこうした面について知識がないのでたあいのない的外れな
ご質問だったとすればお詫びします。

よろしくお願いします。



Re: HDDの交換について せんむ - 2003/10/28(Tue) 21:18 No.1558

  HomePage




正直な話、自分がやったことはわかりますが
MS-DOSについては詳しくないのですが・・・(汗)

純正の1.2GBのHDDの内容をシステムごと
増設HDDにコピーしようとしているのだと思いますが
増設HDDは・・・
formatしてありますか?
Partitionを切っていますか?
基本領域を設定しましたか?

今まで使っていたままだとすると
増設HDDは拡張領域の論理ドライブのままだと思います。

Windowsは基本領域にしかインストールできませんので
これをFDISKコマンドで一度領域を削除して
新たに基本領域を設定する必要があると思います。

増設ドライブを一つのドライブとして使うのでしたら基本領域のみ、
二つにパーティションを切るのでしたら基本領域と拡張領域を作り
拡張領域の中に論理ドライブを作ります。



Re: HDDの交換について kenta - 2003/10/28(Tue) 22:05 No.1559

 




せんむさん、早速のお返事ありがとうございました。

全く初歩的な話でお恥ずかしい次第ですが増設ドライブは
新品取り付け時にフォーマットしてあるからと、領域設定の項をとばして読んでいました。
ご指摘頂いた点も含めもう一度見直し&やり直してみることにします。
なんとか無事作業が終了しましたらまた結果のご報告におじゃまするつもりです。
ありがとうございました。



Re: HDDの交換について cheer - 2003/10/29(Wed) 00:21 No.1560

 




こんばんは。
もう見てないかな?
見ていらしたら下記も参考になりませんか。

「Windows環境の引っ越し」
http://www10.ocn.ne.jp/~k-shiba/info/replace.htm



Re: HDDの交換について kenta - 2003/10/29(Wed) 20:50 No.1571

 




こんばんは。
おかげさまで一応換装作業は成功しましたのでご報告に来ました。

まず、前述の「純正HDDの内容を増設側に移す」のは、
増設側が「長いファイル名を読み込めない」という事情があるらしい為、
実行することができませんでした。
もっとも、YUPDATE(
http://www.valley.ne.jp/~kazu-ma/index2.html)等を
使えば良かったんでしょうけど、元々重要なファイルのバックアップも
済ませていましたし、HDD交換取り付け後にOSは再インストールしなおしました。
あと、4.00.950aは1パーティションにつき2GB以上の容量を認めてくれないので、
3GBのドライブのうち基本領域以外の1GB少々について諦めることになりました。
最後に、痛切に思ったのは、工具は良いものを用意しておいた方が良い、ということです。
古いPC・HDDですので、特にHDD据え付け用のネジで苦労しました。
他人に借りたドライバーが魔法の道具のように見えました。

とりあえずこんなところです。
案外スムーズにできてホッとしているところです。

cheerさん、はじめまして。
お返事を拝読したのは作業が終了した後だったんですが、
ご意見を寄せていただきうれしかったです。
作業前に他のサイトなども色々と参考にして手順の見直しをしたんですが、
偶然ご推薦のページにも目を通しておりました。
何はともあれ今後またPCの調子を見ながら(何しろ他にも問題がある可能性があるので)
ドライブの増設など考えようと思っています。
ああでも今時「少容量」のドライブ探すのも大変な気が・・・。
いずれLINUXの練習用マシンにでもしようと計画してるんですが、
それが実現するかどうかは不明です。

長々と失礼しました。
お二人ともありがとうございました。



Re: HDDの交換について せんむ - 2003/10/29(Wed) 21:47 No.1573

  HomePage




あまりお役にたてなかったようですが
換装は終了したようでよかったです。

OSを再インストールされたそうですが、
長いこと使ったWindowsはトラブルも抱えていますので
それが一番いいいと思います。

そういえばWindows95で認識できるHDDは2GBまでだったんですね。
Windowsは98SEからしか使ったことがありませんので
よくわからないのですが、パーティションを2GB以下に切っても
ダメなんでしょうか?

PCの組み立てに使う工具はドライバ(ねじ回し)ぐらいですが
先がマグネットになっているものが使いやすいですね。
中ぐらいのと小さいのがあるといいと思います。
それほど高いものではありませんので揃えておくといいですね。
それとラジオペンチ(細長いくちばしのようなペンチ)も
一つあると重宝します。

それと、オークションなどを探せばWindows98SEなども
売りに出ていますので、この機会にOSを入れ替えてみてはいかがでしょうか?
PCのスペックはわかりませんが、95を使っていたマシンですと
XPは無理でしょうが、98SEなら十分動作するのではないかと思います。
98なら大容量のHDDも使えますので一石二鳥ではないかと思います。

Linuxは興味はありますが、まったくわかりません。(汗)



Re: HDDの交換について kenta - 2003/10/30(Thu) 01:03 No.1584

 




お返事ありがとうございました。

> よくわからないのですが、パーティションを2GB以下に切っても
ダメなんでしょうか?

実は試してみたんですけど、駄目でした。
起動用FDを読み込ませて、次にWIN95のセットアップ用CDをセットする段階で
CDドライブに受け付けてもらえなかったです。
(「無効なメディアです」と表示されましたし、その時点で打ち込み可能な選択肢は
[中止/再試行/失敗]しかありませんでした)
BIOSをのぞいてみると、AもしくはCドライブからしかメディアが読めないようで、
そのせいだろうと考え基本領域以外を削除したら成功しました。
ただし、私程度の知識では本当に駄目だと断言できる訳じゃありませんけど。

あと、前回書きもらしましたが、x-copyやYUPDATEを使わなかったのは、
(私の思い違いでなければ)領域設定&フォーマット後に試しても
(先の記事のように)『上書きするかどうか聞かれなかった』せいもあります。
結果オーライですけど、その点は今もってよくわかりません。

> この機会にOSを入れ替えてみてはいかがでしょうか?
元々pentium133mhz程度のマシンですけど、アクセラレータも入れてますし、
おっしゃるように98くらいなら動作可能かもしれません。
けど、(一応自宅にXP搭載マシンもあるんですが・・・)
もうなんかやっぱりWindowsからは距離をおきたい気分のこの頃です。(^^;



Re: HDDの交換について せんむ - 2003/10/30(Thu) 01:28 No.1589

  HomePage




Windows95の仕様なのか、BIOSの問題なのか
私の乏しい知識ではわかりませんが、
とにかく成功したということでよかったです。

kentaさんの体験が書かれた、このスレッドが
他のWin95の方の役に立つかもしれませんね。

それにしてもPCは難しいです。



Re: HDDの交換について cheer - 2003/10/30(Thu) 02:06 No.1591

 




私も昔にほんの少ししかWin95は触ったことがないので詳しくは分からないのですが、
Win95OSR2だったらいくつかまで認識したような…
もちろんBIOSは関係してきますね。

下記のようなページもありました。
「Windows95/98でのフォーマット方法」
(2GB以上のハードディスクで容量が正しく認識されないときは)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/2459.html



Re: HDDの交換について kenta - 2003/10/30(Thu) 21:08 No.1603

 




スレッドが長くなりすぎたようで罪悪感も感じますが・・・

■ Windows95/98/Me/NT4.0/2000/XP共通の話題
■ ハードディスク「容量の壁」
http://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub37.htm

・・・くーちゃんさんの場合は大丈夫なんだろうかとちょっと気になるところですが、
でもせんむさんも98使ってらっしゃるらしいし、関係ないでしょうか。

以上です。



HDDの壁 せんむ - 2003/10/30(Thu) 22:48 No.1606

  HomePage




私はWindowsは98SEから使い始めましたので
Windows95のことはわかりませんが
HDDの2GBの壁や8.4GBの壁はよく聞きました。

現在はWindowsXPをメインで使っていますが
面白いことにXPではFAT32では32GBまでしか使えないんですね。
NTFSならOKなんですが、98SEとデュアルブートにしているため
98からも見えるようにFAT32でフォーマットしています。

もっとも私の持っているHDDは最大でも30GBなので関係ないですが・・・。(笑)



Re: HDDの交換について cheer - 2003/10/30(Thu) 23:51 No.1610

 




またまたスレッド延ばしてしまって申し訳ありません。
kentaさん>
参考になるサイトありがとうございます。

> 面白いことにXPではFAT32では32GBまでしか使えないんですね。

下記を読むと32GB以上いけるのでしょうか?
32GBまでかな…?
書き方があやふやですね^_^;

「Windows 2000/XP は、32GB 以上の FAT32 区画を作成できません」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1043

ややこやしいですね(汗



32GBの壁? せんむ - 2003/10/31(Fri) 00:06 No.1611

  HomePage




>cheer さん

「XPではFAT32では32GBまでしか使えない・・・」

すみません、書き方が悪かったですね。(汗)

WindowsXPの「ディスクの管理」を使った場合、
FAT32でのフォーマットは32GBまで、という意味でした。

Windows98などの起動ディスクのFDISKでフォーマットすれば
FAT32で32GB以上でもWindowsXPで問題なく使えるようです。



Re: HDDの交換について cheer - 2003/10/31(Fri) 01:07 No.1613

 




>せんむさん
ありがとうございます。
恥ずかしながら私はFAT32では30GBまでしか使ったことありません(^^ゞ
ですのでHDDの壁は知っていたのですが、BIOSの書き換えで解決できるのが殆どだと思っていました。

今回のkentaさんのスレッドのおかげで勉強できました。
ありがとうございました。



Re: HDDの交換について kenta - 2003/10/31(Fri) 20:34 No.1617

 




お礼を忘れていました(特にcheerさんに)。
お二人ともこのたびは本当にありがとうございました。
まだまだわからない事だらけですが、色々と勉強になりました。
何よりお二人に親切にしていただき本当にありがたかったです。
また機会がありましたら(・・・というのもちょっと不吉な気がしますが)よろしくお願いします。



Re: HDDの交換について kenta - 2003/10/31(Fri) 22:27 No.1618

 




なんかどつぼにはまってきましたが・・・(汗
せっかくですから私なりの最終報告をしますと、
HDD容量に関しまして、2GB内で基本領域のみの設定でOSを組み込み、
換装終了した後、残りの容量(元々3GBの内の1GB)を改めてfdiskから拡大領域設定して、結果3GB全て使えるようになりました。
ただし、このようなパーティション構成としますと、どのみちリカバリーCDは使用不可です(少なくとも私のPCのBIOS上では)ので、その後のOS再インストール時はちょっと面倒な事になると思われます。
ですのでWin95で今後同様の相談があった場合は、せんむさんが言っておられたようにやっぱり「98にバージョンアップしてみては?」とのお答えがベストのようです。(それもSE辺りを)
以上です。
ほんとに、本当に、長々と失礼しました!



Re: HDDの交換について せんむ - 2003/11/01(Sat) 01:26 No.1622

  HomePage




>kentaさん
私はWindows98SEからですのでPC暦は長くありませんし
自分の経験したことぐらいしかアドバイスできませんので
あまりお役に立てなくて残念です。

リカバリーディスクだと使用不可ですか?
Windows95 の場合はWin95フォルダ
Windows98の場合はWin98フォルダを
Dドライブにコピーする手は使えませんか?
リカバリーディスクだとだめですかね?
CABSフォルダがあれば、それでもOKだったと思うのですが・・・・。

いずれにしろWindows98SEを入れてしまったほうが
なにかと使いやすいのではないかと思います。

またお時間がありましたらのぞいてみてください。
kentaさんの経験が誰かの役に立つかもしれません。



Re: HDDの交換について kenta - 2003/11/01(Sat) 02:26 No.1623

 




私はおっしゃるような方法は知りませんでしたし単純にメーカーの
マニュアル通りの再インストールはできないという程度の知識で書いたんですが、
調べてみたら出来るようですね。
http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/windows/199808-199903/sled06421.html
その際は逆に「リカバリーCDは必要不可欠」とのことです。



Re: HDDの交換について せんむ - 2003/11/01(Sat) 14:26 No.1629

  HomePage




Dドライブに余裕があれば、win98(win95)フォルダを
そのままコピーしておくと、何かと便利です。

UpdateのときなどにWindowsのCD-ROMを要求されることがありますが
DドライブのフォルダをしてすればOKです。

また、その中のsetup.exeを実行すれば上書きインストールができます。
クリーンインストールの場合はMS-DOSから起動しますので
あらかじめ起動ディスクを作成しておく必要があります。

ただし、メーカー製PCのリカバリーディスクは
メーカー独自の仕様になっていることがあるため
同じやり方ができるとは限りませんので注意してください。

TOP

フレームの分割について 投稿者:神羅 投稿日:2003/10/28(Tue) 18:32 No.1554

  HomePage

 


初めまして。
フレームで検索していたら見つけたのでカキコします。
今、ちょうどHPを作っているんですけど。
フレームを三分割したいのですが、どこのHPでも
http://www.ah.wakwak.com/~daobian/frame/frame_set.html
で見ればわかるんですが↑のHPのような三分割法しか載っていないんですよ。
私がやりたいのは上のほうが大きくて下を小さくしたいんです。
そしてその方法をいくらためしてみても左右分割にしかならなくて・・・
初歩的なことですいませんが.
よろしくお願いします。



Re: フレームの分割について せんむ - 2003/10/28(Tue) 19:53 No.1556

  HomePage




フレームを多用すると、かえって見難くなることもありますし
検索でフレーム内のページに直接アクセスしてくる人もいますので
三分割する意味がよくわかりませんが・・・・。

フレームの定義をするHTMLファイルで、たとえば

<frameset cols="30%,*">
<frame src="frame1.htm" name="frame1">
<frame src="frame2.htm" name="frame2">
</frameset>

と書くと、「cols」は左右分割の意味で
左側が全体の30%、「*」は右側が残り全部(70%)の大きさ
という意味です。

上下3分割は、たとえば・・・

<frameset rows="20%,70%,*">
<frame src="frame1.htm" name="frame1">
<frame src="frame2.htm" name="frame2">
<frame src="frame3.htm" name="frame3">
</frameset>

と書くと、「rows」は上下分割です。
「"20%,70%,*"」は一番上が全体の20%、中央が70%
一番下が残り全部(10%)の大きさになります。

TOP

ドライバの再インストールについて 投稿者:ますお 投稿日:2003/10/28(Tue) 18:04 No.1553

 

 


はじめまして。
私のパソコンは知人から売ってもらったもので本体のみで、
説明書やリカバリーのソフト等何もない状況です。
この度容量アップの為ハードディスクを換装したのですが、
ドライバーをどう手に入れればいいかわかりません、
メーカーのほうも倒産したとかでサポートできない状況らしく
手に入れようがないのです。
もとのハードディスクはまだ使用可能なので、
そこからバックアップってとれるのでしょうか?
もとのハードディスクは動作が少しおかしいもので
ドライバーのみ新しいハードディスクにいれたいのですが、
それはできますか?よろしくおねがいします。



Re: ドライバの再インストールについて せんむ - 2003/10/28(Tue) 19:37 No.1555

  HomePage




厳密にいいますと、知り合いの方からもらったPCが
プリインストール(最初からインストールされている)マシン
だとするとライセンスの問題があります。
ソフトとハードは一緒に譲渡する必要がありますので
リカバリーディスクがないというのは、ちょっと困った状態です。
とはいえ、あまりかたいことは言いませんが・・・・(笑)

メーカー製PCですか?
自作PCですか?
ドライバが必要な周辺機器はなにがありますか?

なお、意味がわからない部分があります。

>容量アップの為ハードディスクを換装したのですが・・・
HDDを交換したのですか?
現在、新しいHDDを起動ドライブにしていますか?

>そこからバックアップってとれるのでしょうか?
なにをバックアップしますか?
データなら簡単です。

>ドライバーのみ新しいハードディスクにいれたい・・・
何のドライバですか?
ドライバはWindowsと同じ場所にいれたほうがいいです。

元のHDDが調子悪いのでしたら
いっそのこと新しいHDDに交換して
Windowsを新規インストールした方がいいと思います。



Re: ドライバの再インストールについて ますお - 2003/10/29(Wed) 20:07 No.1569

 




返答どうもありがとうございました。
一応メーカーはマウスコンピューターのmbookとゆうシリーズです。
hddは交換したのですが、
なにせwindowsを入れただけの状況で音はでない、
画像もおかしい等の状況なので、
ドライバをインストールしなければなりませんよね。
そこでドライバを手に入れるため
メーカーのサポートを受けたところ
「メーカーが倒産した為サポートできない状況です」!?
といわれてしまいました。じゃあオタクはなんなの!?って
感じですが、そこでサポートは終了してしまいました。
そこではじめにインストールするべき
ドライバ群をどのようにしたら新しいhddに入れれるか、という質問なのです。
よろしくおねがいします。



Re: ドライバの再インストールについて せんむ - 2003/10/29(Wed) 21:37 No.1572

  HomePage




マウスコンピュータが倒産した、という話は聞いていませんが
こちらですか?

http://www.mouse-jp.co.jp/

Windowsのバージョンはなんでしょうか?
Windowsの標準ドライバでも最低限のことはできるはずですが
PCで使っているビデオチップやオーディオなど
あるいはマザーボードのチップセットのメーカーがわかれば
そこのサイトからダウンロードすることもできます。

PCの型番がわかれば調べられるかもしれませんが
マウスコンピュータには問い合わせてみましたか?

こちらにドライバのベンダーのリンクが書いてありますが
ドライバのインストールは、お使いのWindowsのバージョン
パーツの型番をよく調べてからにしてください。

http://www2.mouse-jp.co.jp/user_support/link/index.htm



Re: ドライバの再インストールについて cheer - 2003/10/30(Thu) 02:34 No.1592

 




ますおさん、こんばんは。

掲示板の使い方読まれましたか?
http://pcrescue.easter.ne.jp/bbs_to_senmu.htm

どちらでレス書き込もうか迷いました^_^;
以後気を付けましょうね。

解決策になるか分かりませんが下記のようなソフトもあります。

「AIDA32」
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html

ドライバのHPへのリンクも分かります。
よく調べて検討してみては。
頑張って下さい。

リンクを貼り忘れたため修正いたしました。m(__)m

TOP

ファイルDL時のダイアログについて 投稿者:とめ 投稿日:2003/10/28(Tue) 15:29 No.1551

 

 


こんにちは。基本的なことで申し訳ありませんが教えてください。

左クリックをしてZIPファイルをダウンロードする際に、
『ファイルのダウンロード』というダイアログボックスを表示させない設定にしてしまいました。
ZIPファイルDL時に誤ってチェックボックスのチェックをはずしてしまった様なのですが・・・。

元に戻すにはどうすればよいのでしょうか?
XPにIE6を使っています。



Re: ファイルDL時のダイアログについて せんむ - 2003/10/28(Tue) 18:02 No.1552

  HomePage




[この種類のファイルであれば常に警告する] の
チェックボックスをオフにしたのだと思います。
これを再度オンにするには、Windows XPの場合・・・

1.適当なフォルダを開く
2.「ツール」→「フォルダオプション」→「ファイルの種類」タブをクリック
3.ファイルの種類を選択、この場合はZIP
4.「詳細設定」を押す
5.「ダウンロード後に常に開くように設定する」にチェック
6.「OK」→「閉じる」



解決しました とめ - 2003/10/29(Wed) 10:32 No.1563

 




せんむさん
ありがとうございました
無事解決しました

TOP

ファイルマネージャー内のファイルは 投稿者:ようたん 投稿日:2003/10/28(Tue) 12:24 No.1546

  HomePage

 


こんにちは。ちょっと教えてください。
今までフロントページで作成しファイルも個々に分けて、
UPする時もファイル内のアイコン等を一つずつUPして、サーバー上で訂正してました。
その時はファイルマーネージャーにも自分のPCにも同じファイルを作ってたんです、
迷わないように。
例えばTOPページのものは「TOP」というファイルを作り、
そこへPC内のTOPページの材料(アイコンとか)を入れてたんです。
ハムスターのページには「hamu」というように。

でもFTPで転送すると、このファイルは自動的に出来るんでしょうか?
それとも消えて一括されるんでしょうか?
まだ怖くてFTPではUPしてません。すべてファイルマネージャーでソースを修正しています。
ちなみにビルダーで作る時も、各ファイルごとにしていた方がいいのでしょうか?



Re: ファイルマネージャー内のファイルは? せんむ - 2003/10/28(Tue) 12:57 No.1547

  HomePage




FTPでアップロードすると、
PC内のファイルやフォルダの構造がそのまま転送されます。

つまり、PC内でフォルダやファイルを作り
その中にHTMLファイルや画像ファイルなどを入れている場合
FTPでアップロードするとサーバ内も同じフォルダが作られ
その中にファイルが転送されます。

そのため、フォルダ名やファイル名は必ず半角英数字にする必要があります。

また、リンクなどもPC内できちんと確認してから
アップロードしなければいけません。
こうすれば、サーバ上で編集する必要はありません。

サーバ内で編集すると、万一サーバが落ちた場合
せっかくのファイルが消えることがあります。

HP作成の原則は、PC内で作成、編集してから
そっくりそのまま、FTPでアップロードすることです。
つまり、PC内のファイルやフォルダ構造をサーバへコピーすることです。

HPビルダーなどで作る場合、アップロードするときは
更新されたファイルを自動的に選択してくれますので
通常はひとつずつ手動で選択する必要はありません。



画像のパスは相対パスでOK せんむ - 2003/10/28(Tue) 13:06 No.1549

  HomePage




ちょっと拝見しましたが、画像のパスに絶対パス(URL)を書いていますね。

この画像ファイルはeaster.ne.jp内のyoutansという
フォルダの中にありますのでファイル名だけでOKです。
これを相対パスといいます。

たとえば・・・・

<img src="http://youtans.easter.ne.jp/main.gif" width="292" height="214">
ではなくて

<img src="main.gif" width="292" height="214">
でOKです。

こうしておいたほうが表示も速いですし、
万一サーバを引っ越す場合も画像を含めたHP全体を丸ごと引っ越すだけで
パスを書き直す必要がなくて便利です。



Re: ファイルマネージャー内のファイルは? ようたん - 2003/10/29(Wed) 14:54 No.1564

  HomePage




色々と回答ありがとうございました。
ファイルについては謎だったので安心しました。
それと。。。
>画像のパスに絶対パス(URL)を書いていますね<
ですが、なんとなく知ってはいたんですが詳しくは・・・でしたのでせんむさんの言うとおり
<img src="http://youtans.easter.ne.jp/main.gif" width="292" height="214">
にしてました。
どこかのHPを見たとき
<img src="main.gif" width="292" height="214">
となっていたので、簡単に表示出来るんだな。と関心した事があります。
今後は<img src="main.gif" width="292" height="214">の方でやってみますね♪
ありがとうございました。




絶対パスと相対パス せんむ - 2003/10/29(Wed) 15:35 No.1566

  HomePage




絶対パスと相対パスについてはこちらをどうぞ

画像がでないトラブル
HTMLファイルと画像ファイルの位置関係
http://pcrescue.easter.ne.jp/hp/hp_itikankei.htm

TOP

初心者専用パソコン相談掲示板

過去ログNo.0031

古いページ  新しいページ  目次  掲示板へ戻る

 


女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理